基礎知識投資信託

SBI証券でつみたてNISA口座の開設から取引までの7ステップ

SBI証券でつみたてNISAを始める7ステップを紹介します。


つみたてNISA、さらに言えば初めて投資をする方は、口座の開設から取引開始までのステップが、わからなかったり、不安に感じますよね。


本記事では、SBI証券でつみたてNISAを始めるのに、必要なもの(マイナンバー)と、取引開始までの7ステップを解説します。

全7ステップを読んで投資家デビューしましょう。

なお、投資信託についての知識について自信がない方は、株と投資信託の違いといった基本的なことから解説しています。

口座開設の前にぜひ、読んでみてください。

※2020年4月17日現在、マイナンバーのwebアップロードは、申込者殺到につき、SBI証券ではできません。

スポンサーリンク
投資信託を始める証券会社をピックアップ!

上の4社は、つみたてNISAも対応!
透明のひよこSE

SBI証券で証券口座開設時に必要なもの

SBI証券で証券口座開設に必要なものは、以下のいずれか一点です。

SBI証券で証券口座開設時に必要となるもの(いずれか片方)
  • マイナンバーカード(顔写真付きのマイナンバー)
  • マイナンバー通知カードと顔写真付き身分証明書(運転免許証など)

※マイナンバー通知カード(顔写真がないマイナンバーカード)は、身分証明書として使用できません。

(参考)内閣府:「マイナンバーカードとは : マイナンバー(社会保障・税番号制度) – 内閣府

証券口座開設に、マイナンバーの提出は必須ですので注意してください。

スポンサーリンク

webアップロードを選択すると翌営業日に開設可能

SBI証券は、マイナンバーのwebアップロードを選択すると、最短で翌営業日に証券口座の開設が可能です。

証券口座の開設時に、マイナンバーを提出する方法は、2つあります。

  • マイナンバーのwebアップロード(最短で、翌営業日
  • 書面でコピーを提出(最短で、7営業日)

webアップロードを選択するのが、断然早いですね。

これから説明する、口座開設~つみたてNISAの取引7ステップも、webアップロードを選択した場合の手順となっています。

SBI証券でつみたてNISAを始める7ステップ

SBI証券でつみたてNISAを始める7ステップを紹介します。

ステップ1:必要な書類をwebでアップロード

初めのステップは、sbi証券のホームページに行き、「口座開設はこちら(無料)」をクリックします。

SBI証券ホームページ

・マイナンバーカード(顔写真付きのマイナンバー)
・マイナンバー通知カードと顔写真付き身分証明書(運転免許証など)

のいずれかを、webでアップロードします。

SBI証券webアップロード

※書面での提出もできますが、1週間以上かかります。

ステップ2:必須事項の記入

氏名・住所などの必須事項を記入します。

SBI証券必須項目1

2ページ目も同様に必須項目を入力します。

SBI証券必須項目2
補足
  • 特定口座は、「開設する(源泉徴収あり)」を選択する。
    ※確定申告が原則不要になります。
  • NISA・つみたてNISA (口座開設料・管理料無料)は、「つみたてNISA」を選択する。
  • オプション:「住信SBIネット銀行、SBIハイブリッド預金、預り金自動スィープサービス」のチェックを外す。
    ※つみたてNISAの利用であれば、無縁です。
  • オプション:「SBI証券Tポイントサービス」は、お好みで。

規約を読み、同意すれば申込手続きは完了です。

SBI証券規約同意

ステップ3:申込完了メールが届くので、手続き完了を待つ

入力したメールアドレスに、申込完了のメールが届きます。

SBI証券申込完了メール

2~3営業日で手続きは完了し

初期ユーザーIDと取引パスワードが記された郵便物が簡易書留で自宅に届くので待ちます。

ステップ4:初回ログイン後、重要事項を読む

簡易書留が届いたら、記載されているユーザーネームとログインパスワードを入力して、SBI証券にログインします。

SBI証券ログイン画面

ログイン後、重要事項を読むように促されます。

一通り目を通さないと、金融商品の購入手続きができないので

まずは一通り読んで、文の最後にある既読ボタンがあるのでクリックしてください。

ステップ5:入出金をクリックし、オンラインバンクより入金する

ログイン後の画面にある、入出金をクリックします。

SBI証券マイページ

所有しているオンラインバンクを選択します。

SBI証券入出金

概要だけ話すと、SBI証券経由で各オンラインバンキングにログインして、SBI証券の総合口座に入金を行います。

入金操作の詳細について、各オンラインバンキングによって異なるので割愛します。

入金が完了したら、あとは購入する商品を選ぶだけです。

ステップ6:任意の商品を選択し、つみたてNISA買付を選択

積立投資を行う商品を選択し、購入します。

画像は、「ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド」の場合です。

SBI証券積立買付

上記画面で、「つみたてNISA買付」を選択します。

※すべての金融商品でつみたてNISAでできるわけではなく、買付できる金融商品は決められています。

ステップ7:積立日と金額を入力

積立投資を行う金融商品を決めたら

申込設定日と、積立する金額を入力します。

SBI証券つみたてNISA買付内容設定

※つみたてNISAは年間40万円が上限なので、月33,333円まで積立可能です。

あとは、画面の指示に従って、確定ボタンを押せば

つみたてNISAの申し込みは完了です。

SBI証券つみたてNISA内容確認

つみたてNISA口座の開設の方法まとめ

SBI証券でつみたてNISA口座の開設から取引までの7ステップについて

必要なものも含めて解説しました。

もし、ステップ1~7の中の手順で詰まった箇所がある場合は、コメント欄に不明点をお寄せください。

また、口座を開設した後は、銘柄選びのポイントについても解説しているので、よかったら読んでくださいね。

スポンサーリンク
投資信託を始める証券会社をピックアップ!

上の4社は、つみたてNISAも対応!
透明のひよこSE

▼この記事がいいと思ったら、下の画像をクリックしてくれたら励みになります!

にほんブログ村 投資ブログ 投資の豆知識へ
ひよこSEのつぶやきブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました