どうも!ひよこSE(@PiyoOct)です。
- ハンドドリップコーヒーの器具をそろえて
- コーヒー豆も買った
という方は、いよいよハンドドリップの瞬間です。
淹れ方の最大のポイントは、「蒸らし」です。
味の半分以上が決まります!
まだ、器具をそろえていなかったり、コーヒー豆を買ってない人は、次の記事も読んでくださいね。
ハンドドリップコーヒーの淹れ方は全部で4工程ある
早速ですが、ハンドドリップコーヒーの淹れ方は全部で4工程あります。
- コーヒー豆、器具を用意する
- コーヒーフィルターを濡らす
- 1回目の蒸らし【最重要工程】
- 蒸らしの後の抽出は、3回に分ける
それぞれ、順番に説明しますね。
ハンドドリップの工程1:コーヒー豆と器具を用意する
用意するものは、下記のとおりです。分量は、1杯分の場合です。
- コーヒー豆 10g~12g(豆は、粉になっている状態)
- コーヒーサーバー
- ドリッパー
- ペーパーフィルター
- ポット・お湯 200ml程度
なお、必要な器具をそろえていない方は、5000円程度で買えるので、早いところそろえてしまいましょう!
①コーヒー豆 10g~12g
今回、使用した豆は、ワルツ平針店で購入した「アメリカンソフト」です。
「アメリカンソフト」は、苦みは弱めですが、香りとボディがしっかりとしたコーヒーです。
なお、1杯分の豆の量は、豆の種類によって異なっていて、
- 10~12gの間がおいしい量のゾーン
- 面倒でも量ること
をおすすめしています。いろいろと試してみてくださいね。
2杯分以降は、
- 10gなら、さらに10g
- 12gなら、さらに12g
ずつ足せばOKです。
②コーヒーサーバー
コーヒーサーバーは、理科の授業で使ったことのあるビーカーみたいなやつだと思えばいいです。
一つだけ、注意点があります。
コーヒーを淹れた後の話になりますが、コーヒーサーバーは、「直火厳禁」です。
コーヒーを温めなおすときは、湯せんか電子レンジにしてください。
③ドリッパー
ペーパーフィルターをセットするやつです。
穴の数が違ったりで形状に色々と違いがありますが、初めのうちは好きなやつを選べばよいと思います。どのドリッパーも、大差ないです。
➃コーヒーフィルター
コーヒー豆をセットするための紙です。
コーヒー屋さんで好きなフィルターを選ぶでいいと思います。
値段が安いやつほど、
- 抽出する際にコーヒーの出が悪い
- 紙っぽいにおいがすることがある
という欠点がありますが、好みの問題です。
➄ポットと、お湯 250ml程度
コーヒーポットは、取っ手がついていて、細いお湯が出せるものにしましょう。
あとは、なるべく軽いほうがいいです。
そして、お湯の温度については、80~90℃にするのが望ましいです。
なお、お湯の量は、
- 1杯分(135ml)=250ml
が目安です。
※ml=ミリリットル
ハンドドリップの工程2:コーヒーフィルターを濡らす
コーヒー豆と、器具を用意した後は
- コーヒーサーバーをお湯で温める
- コーヒーフィルターをお湯で濡らす
- コーヒー豆をコーヒーフィルターに入れる
といった流れになります。
①コーヒーサーバーをお湯で温める
コーヒーサーバーは、熱めのお湯で、温めましょう。
コーヒーを抽出した後に、サーバーが冷たいと、せっかく淹れたコーヒーがすぐにぬるくなってしまうためです。
冷めてしまったコーヒーは、温めなおしてもいいのですが、風味が飛んでしまいます。
できるだけ、冷めにくい工夫をしましょう。
②コーヒーフィルターをお湯で濡らす
一番下にあるのが、コーヒーサーバー。その上に、ドリッパーをセットして、ドリッパーの形にあうように、コーヒーフィルターをセットします。
ドリッパーとコーヒーフィルターが、しっかりとくっつくように、フィルターを濡らします。
また、フィルターを濡らすことで紙のにおいも取れて、一石二鳥です。
③コーヒー豆をフィルターに入れる
コーヒー豆をフィルターに入れた時の様子です。
ドリッパーの取っ手をもって、軽く揺らして、コーヒー豆を均(なら)してあげましょう。
ハンドドリップの工程3:1回目の蒸らし【蒸らしがコツ】
さて、次は一番大切な「1回目の蒸らし」です。
ポイントは
20ml のお湯をそっと注ぎ、20秒程度待つ!
です!
お湯はそっと、やさしく注ぎます。(豆を濡らすのではなく、湿らせるイメージ)
コーヒー豆を蒸らす目的は、
- お湯をコーヒー豆に馴染ませて、コーヒーの味と風味を起こして引き立てること
です。
お湯をいっぺんに注ぐと、味と風味が引き立つことなく、抽出することになります。
蒸らしの失敗例
蒸らしの失敗例をご覧ください。
少し見づらいですが、真ん中がくぼんでいます。
こうなってしまうのは
- お湯を勢いよく注いでしまった
- お湯の量が多い
- コーヒー豆が古い(粉になってから時間がたっている)
のいずれかが原因です。
蒸らしの成功例
次に、蒸らしの成功例をご覧ください。
失敗例では、コーヒー豆の中央がくぼんでいましたが、ドーム状に豆が膨らんでいるのが、お分かりいただけるでしょうか。
膨らんでいる間は、コーヒーがどんどんおいしくなる瞬間ですよ。(*’▽’)
写真のようになれば、成功です。
ハンドドリップの工程4:蒸らしの後の抽出は、3回に分ける
蒸らしの後の抽出
蒸らしの後の抽出は、膨らんだ箇所に、コーヒー豆を端っこに寄せるように、円を描きながら徐々に大きくするイメージで、お湯を注ぎます。
お湯の勢いは、強め。
蒸らしと、個々のお湯の量で、コーヒー全体の半分強を抽出します。
お湯を注いだところが、泡立つので、その泡の中にお湯を入れて円を大きくしていきます。
注意点は、豆を端に寄せて膨らませていく際に、側面 1cmにはお湯をかけないようにするということです。
苦みの強いコーヒーになってしまいます。
3回目、4回目は中点で、お湯の量を補う
3回目、4回目は、豆が中点まで落ちたら、弱めの勢いで落ちた分の半分だけ足します。
図の、黒丸の箇所まで、お湯が落ちたら、青い線を目安にお湯を補います。
豆たちが半分まで落ちたところで
その分の半分のお湯を注ぎ足す
これを4投目まで繰り返して、抽出する豆の分だけの目盛りに達したら抽出完了です。
ハンドドリップを淹れ方とコツのまとめ
コーヒーの淹れ方について、工程をおさらいします。
- コーヒー豆、器具を用意する
- コーヒーフィルターを濡らす
- 1回目の蒸らし【最重要工程】
- 蒸らしの後の抽出は、3回に分ける
特にコツが必要なのが、蒸らしの工程。
うまく、コーヒー豆が膨らまないという人は
- お湯の勢いが強くないか?
- お湯を多く入れすぎていないか?
- コーヒー豆が古すぎないか?
を確認してみてくださいね。
- うまく抽出できた時の感動
- 淹れたての味
は、缶コーヒーやインスタントコーヒーでは味わえないと思います!
おいしいコーヒーを淹れて、リッチな気分を味わいましょう。
コメント