SESE就活の知識

SEが入社前に知っておきたいことは?全部で6つあるけど気楽に

どうも!ひよこSE(@PiyoOct)です。

SEとしてやっていけるのかな。入社前から不安・・・。

これからSEになろうとしている人は、入社が近づくにつれて「本当にSEとしてやっていけるのか」、不安な状態ですよね。

特に、プログラミング未経験の人は、

  • 未経験だけど仕事についていけるのかな?
  • 「文系卒でも大丈夫」って聞いたけど本当かな?
  • 「SE=ブラック」みたいにネットに書いてあるけど大丈夫かな?

などと考えていると思います。

結論から言います。安心してください。大丈夫です。

これから、SEになるにあたって、入社前に知っておきたいこと6つのことについて説明しますね。

※本記事は「SIer」(システムインテグレーター)といって、受託開発系の企業(企業から依頼を受けてシステムを開発する企業)のSE職の入社を考えている人向けの記事です。
ベンチャー・web系の会社であれば、もっとハングリー精神が求められる可能性あるかも。

スポンサーリンク
プロフィールを見た企業からオファーOfferBox
  • 適性診断「AnalyzeU+」で、強みや弱みをグラフ化
  • Webテスト等の足切りなし。自己PRでオファーを獲得
  • プラスの印象で面接をスタートできるのが一番の強み

\登録・利用料は無料/
OfferBoxでオファーを受け取る

企業が一斉オファー送信することが不可なのもよし!
透明のひよこSE

SEが入社前に知っておきたい6つのこと

入社前の疑問

SEは、入社前に6つのことを知っておきましょう。

入社前に知っておくこと
  • 入社前のプログラミングの勉強は不要【例外あり】
  • 基本情報技術者試験の勉強は入社の1か月前から始める
  • 入社前にITのニュース・コミュニティサイトを知っておく
  • 入社前までに、「入社1年目の教科書」を1冊読んどく
  • 入社前からSEはブラックと決めつけない
  • 入社前までに、休日の気分転換の方法を考えておく

え?そんなんでいいの?(;´∀`)

と思った人もいるかもしれませんし、不安になる気持ちはすごくわかります。

が・・・、必要以上に恐れる必要はありません。新卒だもの。

仮に、絶対にやってほしいことがあるなら、それは会社が内定者に指示しておく必要があります。

入社して後出しじゃんけんのごとく、あれこれ言うのは、個人的にはちがうなぁ・・・。

指示がないなら、何もしなくてよし!

今から書く6つのことは、ゆる~い気持ちで読んでくれたらと思います。

スポンサーリンク

その1:入社前にプログラミングの勉強は不要【例外あり】

入社前のプログラミング

入社前のプログラミングの勉強は不要です(例外は後述)。

ふつうは、入社後に研修があるので大丈夫です。

※ちなみに研修がない会社は論外。「未経験者歓迎」が、うそですよね。

そこで、先輩がしっかりとプログラミングを教えてくれるので、心配不要です。

それよりも、もっと他に必要なスキルがあって、「説明力」・「スケジュール管理」・「質問力」のほうが重要。言ってしまえば、ごく普通に仕事をこなせる社会人になってほしい。

【例外】入社前にプログラミングの課題がある場合はがんばれ

プログラミングの勉強は不要といいましたが、「入社前にプログラミングの課題がある場合」はきちんとこなしましょう(苦笑)。

当たり前です。課題とはいえ、会社の指示のもと行う、立派な業務です。

同期と協力しながら、泣きながら課題を完成させてやってください!(笑)

※教材を渡されただけの場合は、

  • 「引数」ってなんだ?
  • SQL」ってなんだ?
  • 正規化」ってなんだ?

みたいに、出てきた単語を「ぼんやり」と調べておけば十分です。

その2:基本情報技術者試験の勉強は入社の1か月前から取り組む

入社前の基本情報技術者試験の勉強

SEになるなら、基本情報技術者試験の勉強は入社の1か月前から始めましょう。

さっき、「会社から指示がないなら、それが答え」って言ってたじゃん!

とツッコむ人もいるかもしれませんが、資格勉強くらいは、自分でスケジュールを立ててやりましょう(汗)。

ちなみに、受託開発の会社(=SIer)では基本情報技術者試験を取っておかないと、わりと致命傷となります。

入社1か月前から計画的に勉強しましょう。

※基本情報を勉強するなら、結局は軽くだけどプログラミングやりますね。ごめんなさい(汗)。

その3:入社前にSEのニュース・コミュニティサイトを知っておく

入社前にIT系のニュースを知る

入社前に、SEのニュース・コミュニティサイトを知っておいたほうがいいです。

なんで?

理由は、いたってシンプル。

SEは、わからないことを自分で調べる能力が重要。年を重ねていくごとに、「わかりません」が通用しなくなってくるので。

自己解決(しつつ、どうしてもわからんところは聞くこと)できるスキルを、3年以内には得ておきたいところです。

話し出すと長くなるので、SEに求められるスキルについては、「若手は必見!SEに必要なスキルは3つ。3年目のSEが経験をもとに解説」で説明しています(2回目)。

SEがよく使うWebサイト

さて、わからんところを調べるときに、SEがよく使うサイトがいくつかあります。

ここでは、3つだけ紹介しておきますね。(当然、ほかにもあります。)

<たぶんお世話になるサイト>

  • ITmedia(IT系のニュースサイト。改善・提案の元ネタにもなる)
  • Qiita(ITのコミュニティサイト)
  • teratail(IT版の知恵袋サイト)などなど・・・。

え、ブクマするからもっと教えてよ~

と思った人。

ダメです!!

この記事を読む段階から、

  1. どのサイトがあてになるか?
  2. 嘘っぱちが多いか?(わりとあるので、注意。このブログもそうかもよ)

を探しておく、自己解決力を身に付ける練習は始まっているのです!!

その4:入社前までに「入社1年目の教科書」を読んどく

入社前までに、「入社1年目の教科書」を1冊、読んどくのがいいでしょう。

この本の冒頭は、「何があっても遅刻するな!」と、ありますね。(笑)

基本的な社会人としての心構えは、ほぼすべて書かれています。

守るべき50の指針をまとめたカード付きなので、手帳に挟んで持ち歩くこともできます。

この本を一言でいうと、社会人は「根回しと準備が命」ということです。

根回しと準備はマジで重要。ヒマなら、流し読みレベルでもいいので読んでおくべし!

その5:入社前から「SEはブラック」と決めつけない

「入社前からSEはブラックと決めつけない」ということです。

ネットで調べていると、

SES(準委任契約)がどうのこうの・・・

35歳になると仕事がなくなる。若いうちにすぐに転職しよう!

みたいな記事が多すぎます(煽り立てる記事は、この記事を書いたころに比べると、ちょっとは減ったかな・・・)。

まあ、半分正解といったところ。まったくのデタラメではないのだけど、煽りすぎ( `ー´)ノ。

【これも読んでね】SEはいつまで働ける?35歳定年説の真偽を現役SEが解説【心配不要が結論】

SEは、開発案件によって忙しさが異なる

SEは、プログラムの開発がメインです。

開発できるプログラマーを集めた、「プロジェクト」なるものがあって。

例えば、み●ほ銀行の開発プロジェクトは絶対に忙しいみたいに。

どの開発プロジェクトを担当するかによって、「忙しい・忙しくない」は天と地の差。

  • Aさんは、ほぼ定時
  • Bさんは、残業が多い

同じ会社の同じ部署でも、全く違うということが起こりえます。

SEだけがブラックと言い切れる根拠は?

なんだ、やっぱSEはブラックなのか。やめようかな。

と思った人。

ちょいと待ってください。冷静に考えましょう。

SEだけがブラックと言い切れる根拠は、ありますか

  1. 激務で終電帰り
  2. 突然、仕事がなくなってクビ

みたいな話って、どの会社、どの業種だろうと一緒だと思うのですが。

冷静に考えてみれば、システムエンジニア以外の仕事はみな、定時帰りなわけがありません。

もしそうだとしたら、怖い怖い

あとは、35歳になったら仕事がなくなる的な「35歳定年説」。

大企業でも、しょっちゅう「希望退職」を募っているニュースを目にすると思いますが、心配しすぎても仕方のない話。

論理的思考力が求められるSEであればなお、こういう話に惑わされてはいけません。

気にしているヒマあったら、情報処理試験の勉強と、IT系のニュースでも見てたほうがよっぽど有意義です。

目の前のことにまずは、集中ですよ!

その6:SEは頭を使う。入社前までに気分転換の方法を考えておく

SEは、デスクワークで体がなまりがちです。

土日にゲームしたり、寝て過ごしてもいいのですが。

たまには体を動かせる趣味を作っておいた方がいいです。

なんだかんだ、ひよこSEもお腹が出てきた・・・

休日の過ごしかたについては、別の記事でまとめているので、よかったら読んでくださいね。

SEが入社前に知っておきたいことについてまとめ

SEが入社前に知っておいたほうがいいことをまとめます。

入社前に知っておくこと
  • 入社前のプログラミングの勉強は不要【例外あり】
  • 基本情報技術者試験の勉強は入社の1か月前から始める
  • 入社前にITのニュース・コミュニティサイトを知っておく
  • 入社前までに、「入社1年目の教科書」を1冊読んどく
  • 入社前からSEはブラックと決めつけない
  • 入社前までに、休日の気分転換の方法を考えておく

プログラミングを一生懸命勉強しといたほうがいいのかな?

文系だけど本当に大丈夫かな?

みたいに不安になるかもしれませんが、入社後にみっちり鍛えられるので問題なしです。

  1. まずは自己解決。どうしてもなら聞く考え方
  2. 社会人になった時の休日の過ごし方
  3. 基本情報技術者試験の勉強について

は入社前から意識しておくといいくらいです。

それほど深く構える必要はないかと!

SEとして、社会人の成功を祈っています!

【次の記事】基本情報技術者試験を過去問5年分で合格する勉強方法【文系でも合格可能】

【地味に副業を考えてる人向け】SE向けのおすすめの副業3選を現役SEが紹介。休日を活用して稼ぐ

スポンサーリンク

▼この記事がいいと思ったら、下の画像をクリックしてくれたら励みになります!

にほんブログ村 IT技術ブログ システムエンジニアへ
プロフィールを見た企業からオファーOfferBox
  • 適性診断「AnalyzeU+」で、強みや弱みをグラフ化
  • Webテスト等の足切りなし。自己PRでオファーを獲得
  • プラスの印象で面接をスタートできるのが一番の強み

\登録・利用料は無料/
OfferBoxでオファーを受け取る

企業が一斉オファー送信することが不可なのもよし!
透明のひよこSE

コメント

タイトルとURLをコピーしました