SE社内SE(情シス)

社内SEの最大のデメリットは発注者側になること。開発SEとの違いを理解して後悔しない選択を!

どうも!ひよこSE(@PiyoOct)です。

社内SEに転職しようと思っているけど、いまいち踏み込めない。

と考える、開発プロジェクトの経験が2~3年ほどあるSE(システムエンジニア)向けの記事です。

そもそもの話になりますが、社内SEとは「非IT企業の情報システム課で働く人」のこと。そう考えると、SEの最大のデメリットは発注者側の人間になることと言えます。

掘り下げると、他のデメリットも見えてきます。

社内SEのデメリット
  • 発注者側の人間⇒プログラム書かない・開発をしない
  • 非IT企業(=大企業)の間接部門⇒狭き門のわりに年収は高くない
  • 間接部門部門⇒いろんな雑務が回ってくる可能性あり
  • 大企業特有のジョブローテーション・異動があるかも
SEの仕事内容について

「非IT企業の情報システム課」なので、プログラムを書くことは、ほぼない点が、後悔する可能性のあるポイントです。

反対に言えば、「残業続きで、開発からもう抜けたい!」みたいになってる人にとっては、この上ないメリット。

それに、社内SEの求人は、大企業も多くあります。有名な転職エージェントであれば大企業とのコネが強いので、レバテックキャリアなど活用してくださいね!

スポンサーリンク

社内SEとは、非IT企業の情報システム課で働く人のこと

社内SEとは、非IT企業の情報システム課で働く人のことです。

運用保守をやってないと社内SEの仕事は、なかなか理解できない

そもそも、社内SEってなんだ?

って思っている人もいるはず。

プログラミング・テストがメインのSEであれば、社内SEや顧客と関わる機会も少ないわけで。

情シスや顧客との打ち合わせが多くて忙しい!

なんて人がいたら、ひよこSEならビビります(´▽`*)。ってか、この記事読んでないと思う。

ひよこSEの場合は、3年目で、顧客と接する機会がちょいとだけ出てきた感じです!

運用保守をやってる人(社内SEと話す機会が多い)ならともかく、「社内SE」なんて言われても、よくわからんですよね。

非IT企業の情報システム課なので、発注者側の人間

社内SEとは、非IT企業の情報システム課。

  1. 某自動車メーカーに勤務する情報システム課
  2. 某銀行に勤務する情報システム課

の人たちのように、本業が別にある企業に行くことです。

つまりは、開発する(プログラミングする)SEから見れば、発注者の立場です。

スポンサーリンク

社内SEの最大のデメリットは発注者側の人間になること

え?っていうことは、仕事が180度変わるじゃん。

その通りです。

社内SEの最大のデメリットは発注者側の人間になることです。

プログラミングすることは、ほとんどありません。ショートカットキーやエクセルのマクロを、お披露目するだけで「おおっ!」ってなるのが、社内SEあるあるだったり。

設計・PGやテストの経験が1~2年しかないうちは、おすすめできない

設計・PGやテストの経験が1~2年しかないうちは、社内SEになることをおすすめできないです。

というのも、SEになったばかりの人たちは、こんな状態の人がほとんどだと思います。

  • 毎日テストのエビデンスを作ったり
  • 簡単な機能のプログラミングを任されたり
  • そこから、設計やプログラムを検討する経験を積んで
  • 徐々にお客様との距離が近くなっていく(はず)

※まぁ、「1年目からバリバリ工数の見積もりやってます( `ー´)ノ」って人もいるとは思うけど、レアだよね。普通に考えて。

ある程度、開発を経験しているなら、「開発や見積もりをしていた経験を活かして、反対の立場になったとしても~」みたいに言えると思いますよ!

掘り下げればデメリットは他にもあるよ

「非IT企業の情報システム課」で「発注者側の人間」という点をさらに掘り下げると

社内SEのデメリット
  • 発注者側の人間⇒プログラム書かない・開発をしない
  • 非IT企業(=大企業)の間接部門⇒狭き門のわりに年収は高くない
  • 間接部門なので、いろんな雑務が回ってくる可能性あり
  • 大企業のジョブローテーション・異動が、社内SEにも回ってくる可能性あり

というお話になります。

数を挙げるなら、こじつけでもいくらでもできるので、4つとしました(*´ω`)。

【関連記事】社内SEはホワイトなの?転職を検討中の開発経験ありの人に解説【結論は会社次第】

社内SEへの転職で後悔するのは、非IT企業に行くことになるから

一つ補足すると、社内SEへの転職で後悔すると言われるのは、非IT企業に行くことになるからです。

プログラミングが好きな人には向かない

さんざん言っている通り、「非IT企業の情報システム課」で「発注者側の人間」になるので。

開発SE⇒社内SEへの「キャリアチェンジ」(開発SE・プログラマーから別の業種)になります。

なんなら休みの日もプログラム書いてる!

みたいな人は、ギャップができるので要注意。

「社内SEやってみたけどやっぱ、開発に戻る!」みたいなのが可能かどうかは、ひよこSEにはわからないです・・・。

大企業の社内政治にも巻き込まれる

それと、ひよこSEの感覚的な話でしかないですが、IT企業で人間関係のいざこざとか、あまり聞かないです(その分、激務なんだけどね)。

良くも悪くもSEは、人のことなんてどうでもいいって考える人多いですからね~

非IT企業に行くのであれば、いわゆる「社内政治」にも巻き込まれる可能性もあるわけで。

ITの現場から離れる点に注意。後悔しないように

ITの現場から離れることになるので、「人間関係めんどくせぇなぁ。クソ忙しかったけど、今までが気楽だった」みたいに後悔する可能性もあるわけで。

メリット・デメリット、もっといえば「自分はどうしたいのか?」は、しっかりと判断してください。

  • 多少忙しくても、プログラムを書いてる時間は楽しいのか?
  • デメリットがあれど、激務になりがちな開発から抜けたいのか?

その上で・・・

「なるべく大企業に」

⇒有名どころのITエージェントのほうがたぶん求人も多い

とひよこSEなら思うので、レバテックキャリアあたりに登録するのがよきです。

社内SEへの転職に向いている人は、開発に疲れた人

プログラミング自体が嫌い!もう解放されたい!

みたいに考えているとしたら、社内SEになるのもアリかと思います。

進捗管理や工数見積もりや顧客レビューの経験があるなら、開発SEの経験はそのまま社内SEに活かせます。

プログラムは書きたくないけど、SEの経験を活かしつつ楽したいのにうってつけなのが社内SE。

大手エージェントのレバテックキャリアなど知名度の高いところであれば、大企業の社内SEの求人を多く持っていたりします。

まとめ:社内SEのデメリットは発注者になること

そもそもの話をすると、社内SEとは「非IT企業の情報システム課で働く人のこと」です。

その上でデメリットを書くと、発注者側の人間になることが最大のデメリットです。

最後になりますが、社内SEを雇える企業というのは、ほとんどの場合、大企業。

「大企業に転職したい!」とか、「プログラマーはもう嫌だ!」みたいに考えているなら、ありですが。

プログラマー・SEとしてキャリアを積みたい人が、社内SEになるのは違うというお話でした。

【次の記事】社内SEへの転職が難しい3つの理由。キャリアチェンジであることを忘れずに!

開発SEとしての経験はいかせるので、今後のキャリアプランの選択の参考になればと思います!

スポンサーリンク

▼この記事がいいと思ったら、下の画像をクリックしてくれたら励みになります!

にほんブログ村 IT技術ブログ システムエンジニアへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました