タイトル通りですが、資生堂メン(SHISEIDO MEN)の店舗に男一人で行ってみました。行った場所は、松坂屋名古屋の1Fにある資生堂のコーナーです。
番号が発行されて男性・女性関係なく順番がきたら呼んでもらえます。流れはこんな感じ。
店員さんに「悩みありますか」とか「こうしたいというのはありますか」みたいなことを聞かれる
↓
いろいろと答えてくれた後に、肌診断
↓
おすすめの化粧品が紹介される(ほとんどの人は、同じものをおすすめされると思う)
なお、筆者のひよこSE(@PiyoOct)は、こんな感じの人。
- 【年齢】29歳
- 【肌の悩み】たまに乾燥するかも?くらい
- 【きっかけ】婚活前に少しでもかっこよく(自分の肌が年齢相応なのかを知りたかった)
- 【買ったもの】3,630円の化粧水(ハイドレーティング ローション C)
ちなみに、美容液と乳液もおすすめされましたが、高かったのでうまいこと断りました(笑)。ニベアで代用です。
ひよこSEが資生堂メンに行こうと思ったきっかけ
ひよこSEが資生堂メンに行こうと思ったきっかけを簡単に書きます。
男性化粧品というジャンルを知る
いろんな人と話していると、「最近、風呂上がりに化粧水と乳液をつけているけど、なんか肌がよくなった気がする」的なことを耳にしたのがきっかけです。

ちなみに、会社の一つ上の先輩ですが、モテる人っす!
資生堂は言わずと知れた有名メーカーですが、男性化粧品を扱っていることを知ったひよこSE。
たぶんですが、多くの人は「男に化粧品?」ってなると思うだろうし、ひよこSEも同じ。気になった・興味本位というのが強かったです。
悩みといえば、たまに肌が乾燥するかもくらい。あとは少しでもかっこよく
だからこそ、見た目が変わるのか、少し気になった感じです。悩みは、「冬に肌が乾燥するときもあるな」くらいの感覚です。

29歳だし、とくに肌荒れとかシミが気になっていたわけではないですね~
これくらいの年齢になると、結婚とか意識するので、婚活準備。それこそ、ペ●ーズとかのマッチングアプリをインストールする前に、「見た目が少しでもよくなればラッキーだな」くらいの感覚でした。
【評判・口コミ】資生堂メンで化粧水を買った感想
資生堂メンで、3,630円の化粧水だけ買って帰りました。感想をまとめます。
- 最初のカウンセリングや肌診断は、参考になる
- 聞きたいことを聞けばOK(どうせ、おすすめされる製品は同じだから)
- 買いたくなかったら無理して買わない⇒てきとうな理由で断る
※買う気が全くないのに行くのはだめよ(*´ω`)
カウンセリング
ひよこSEがカウンセリングで聞いたことはこんな感じ。
- ちょっと冬に肌が乾燥してると感じるときもあるかも?
- スキンケアあまり詳しくないから、教えてほしい
- 青ヒゲが気になる。化粧で少しごまかせるのか?
スキンケアは、朝にヒゲ剃ったあとにニベアを塗る(それすらも忘れることが多い)くらいだったひよこSE。
アドバイスされたのは、風呂上りにもスキンケアしたほうがいいということ。それと、青ヒゲについても軽く相談しましたが、「化粧で多少は目立たなくなるかも?」的な説明を受けました。
肌診断
次に、肌診断。カメラで顔を撮影すると、測定結果が出ます。


なめらかさが、少しないみたいです・・・
ハリと弾力の90点は、店員さんにびっくりされました(笑)。
男性化粧品のラインナップの説明
そして、商品の説明を受けます。

難しいことを書いてもしょうがないので、簡単に書くと・・・。
- 【化粧水】肌にうるおいを与えたり、毛穴を引き締めてくれる
- 【美容液】肌のゆらぎ(バリアが弱い状態)を整える。化粧水の次につける。脱毛行くなら買うべし
- 【乳液】化粧水と美容液のバリアの役割で最後につける。乳液がないと、汗とかで落ちてしまう
つまり、化粧水⇒美容液⇒乳液の順番で、お肌につけます。
最後に乳液をつけて、効果を長持ちさせるイメージですね!
美容液と乳液も買って的なことを言われたけど、断った
ということは、少なくとも乳液は必須なわけで。
その流れで「美容液と乳液も~」的なことを言われたけど、断りました。理由はシンプルに高いから(やっぱ、ほぼ全員がおすすめされるのだろう)。

美容液が7,700円、乳液が8,470円ですね・・・
先ほども軽く説明した通り、
化粧水で肌にうるおいを与える
↓
美容液でゆらぎを整えたりさらに肌をしなやかにする(必須ではない)
↓
乳液でふたをする(化粧水と美容液を長持ちさせる)
という流れ。美容液はともかく、悲しいことに3,630円の化粧水だけ買っても、乳液がないと意味がない状態です。
とはいえ乳液が高かったので、「ニベアだとダメですか?」(悪いやつだなぁ)と聞いたら、「ある程度は効果あると思います」と言ってくれたので。
「ならいっか」となったので、今回は、乳液を買わずに帰ってきました(笑)。

どんなものなのかを知りたかったくらいの気持ちだったので。
真剣に悩んでいるなら買ったほうがいいと思います!
実際に買ったもの(+おまけのサンプル)
実際に買ったものは、「ハイドレーティング ローション C」という3,630円の化粧水。

手のひらに500円くらいのサイズでつけて、顔全体に塗るイメージ。男性は、ひげがあるので、コットンは使いません。
化粧水と、今回は買わなかった乳液・美容液・BBクリームのサンプル2回分ずつもらえました。


BBクリームは色がつくので、少し肌の見え方がかわります!
美容液。肌にさらにうるおいを与えてくれたり、バリア機能を強化してくれます。

乳液。

化粧水⇒美容液⇒乳液の順で塗りますが、しっとりします。さすがは化粧品といった感じです。
資生堂メンの化粧品を買ったほうがいい人
資生堂メンの化粧品を買ったほうがいい人は、ひげ剃り後に肌がヒリヒリする人とか、ひげ脱毛を考えている人だと思いました。
まだ行ったことないし、行くかはわからんですが・・・。ひよこSE、青ひげが濃いんだよなぁ(*´ω`)。
とくに医療脱毛を考えているなら、レーザーで照射したあとは軽いやけど状態になるので、ニベアで乗り切るのは厳しいとのこと(ポジショントークも入っているだろうけど、大きく間違ってはないと思う)。
そもそも、資生堂メンのターゲット層は、20~40代らしく。ひげ剃り後のスキンケアに使う化粧品です。
肌の調子を整えてくれるので、化粧水・乳液・美容液の3点セットを買って、脱毛中に肌を守るのは、大いにアリだと感じました。
以上です。
コメント