SESE就活の知識

文系大学生がSEになるには?3つのポイントを解説

どうも!ひよこSE(@PiyoOct)です。

これからSEになろうとしているけど、資格とか必要なのかな?

文系でSEになろうとしているけど、大丈夫なのかな・・・?

大学生(特に文系)で、SE(システムエンジニア)になろうとしている人は、いろいろと考えてしまいますよね。

結論からいえば、「資格なしだろうが文系だろうがSEになることはできる」ので、安心してください。

本記事では、大学生がSEになるための3つのポイント、3か条を説明します!

スポンサーリンク
プロフィールを見た企業からオファーOfferBox
  • 適性診断「AnalyzeU+」で、強みや弱みをグラフ化
  • Webテスト等の足切りなし。自己PRでオファーを獲得
  • プラスの印象で面接をスタートできるのが一番の強み

\登録・利用料は無料/
OfferBoxでオファーを受け取る

企業が一斉オファー送信することが不可なのもよし!
透明のひよこSE

文系大学生がSEになるための3か条

この記事を読んだあとに、覚えて欲しいこと。

それは、これから説明する「大学生がSEになるための3か条」です。

大学生がSEになるための3か条
  • まずは、どんな仕事かを理解。とりあえず、「PM(プロジェクトマネージャー)になりたい」でよし!
  • 資格や文系・理系は問われない
  • 「もっとこうなったら便利なはず」を意識して生活する

仕事内容と資格はわかったけど。

「もっとこうなったら便利なはず」ってどういうこと?

「もっとこうなったら便利なはず」というのは、「『改善できる点はないか?』を意識しながら生活しましょう」ということ。

例えば、

  • バスや電車のICカード決済
  • スマホの生体(指紋、虹彩)認証

などは、「もっとこうなったら便利なはず」と誰かが考えてニーズもあったからこそ、あります。

ひよこSEが、SEになってから実感したことなのですが、日常生活にアンテナを立てて、提案する習慣を身に付けておくと、マジで差が生まれます。

スポンサーリンク

文系大学生がSEになるために、まずはどんな仕事かを理解

大学生がSEになるためには、まずは、どんな仕事かを理解しましょう。

業界研究っていうやつだね!

SEは大きくわけて4つ。それぞれどんな仕事かが違う

「SEになりたい」と一言でいっても、どんな仕事かは様々。

そんなこと言われても、SEはどんな仕事か、実感がわかないよ・・・

シェフで例えると、寿司職人か、中華か、イタリアンかみたいな感じ

SEとして働いたことがない人が、知っていたらビックリです(笑)。

そこで、下の図をご覧ください。

SEの仕事内容について

SEの仕事内容はどんな感じ?わかりやすく4つに分けて現役SEが説明」という記事でも登場しているこの図ですが、SEのお仕事は大きく分けて4つ。

  • 【開発系】プログラムの設計や開発を行う(プログラミング必須)
  • 【インフラ系】エンジニアが開発や運用を行うための環境をつくる
  • 【セールス】顧客とどんなプログラムにするか金額も含めて決める(プログラミング必須)。開発系よりも、営業に近い。
  • 【社内SE】システムの発注サイド

社内SEは非IT企業にいる発注者側のエンジニアなので、少し特殊。

いきなり、「セールスSEになって、顧客との折衝を行う」なんてことは考えづらいし、開発環境を準備するインフラをメインとする会社は少ないです。

まずは開発系のSEを経験

とりあえずは、開発系のSE(文字通り、プログラミングや設計をしてシステム開発!)からキャリアがスタートすると思われます。

SEがどんな仕事かについて、詳しく知りたかったら、「SEの仕事内容はどんな感じ?わかりやすく4つに分けて現役SEが説明」という記事を読んでください!

開発系のSEから、「PMになりたい」って言っておけばよし!

さて、すこし就活の時の話をします。

「将来はどんなSEになりたいですか?」

というのは、SEの面接で必ず聞かれること。

これに対しては、とりあえず「PMになりたいです!」って言っておけばよしです!

PMってなんだ?

PMとは、「プロジェクトマネージャー」の略。

「開発SE」とは、プログラミングや設計をしてシステム開発するのがお仕事。

文字通りではあるのですが、PMは、「システム開発のマネジメントをする」のが役割です。

めちゃくちゃざっくりといえば、開発SEのトップ!

具体的には、

  • 予算と人員の管理
  • 開発スケジュールの管理
  • 開発SEが作った設計、システムに問題がないかを管理

がメインのお仕事です。

将来的には、プログラミングだけでなく、「お金や人を動かす仕事」ができるようになるのは必須。

プログラマーの価値が低いわけではないけど、「お金や人を動かす仕事」は売り上げに直結するから、PMになることが求められます。

・・・今の話を聞いて、PMになりたくない人は、SEはやめておいたほうがいいかもです。

大学生がSEになるためには、とりあえず好成績を取っとく

大学生がSEになるためには、とりあえず好成績を取っきましょう。

会社によるけど、ひよこSEの入社した会社では結構見られました!

好成績を収めるに越したことなし!

【おまけ】資格の有無や文理は関係ない

これからSEになろうとしているけど、資格とか必要なのかな?

文系でSEになろうとしているけど、大丈夫なのかな・・・?

みたいに、SEになるためには、資格や文系理系が問われるのか、不安な人もいるかもしれません。

  • 資格:特に不要。熱意を示すものでしかない
  • 文系理系:特に関係なし。

資格は特に不要

資格は特に不要です。熱意を示すものでしかありません。

それよりも、大学での経験・実績が問われます。

資格はなくとも、「若手は必見!SEに必要なスキルは3つ。3年目のSEが経験をもとに解説」という記事で解説している

  • 説明力・・・相手に主旨をわかりやすく説明
  • スケジュール管理能力・・・どの作業が完了し、残作業として何があるか、あと何日かかるかを自己管理
  • 質問力・・・「自分で調べて解決。わからなければ質問する」ができる人

といったスキルを、大学での経験・実績と絡めてアピールできるほうが、よほど強いです。

結論としては、資格はあってもなくても、どちらでもよいです。

文系・理系はどちらでもよい

また、文系・理系についても、どちらでもよしです。

システム開発は、チーム戦なので、文系・理系が

  • 理系でゴリゴリプログラミングが書ける人
  • 顧客への説明に使う資料の作成がうまい人
  • 説明や質問をするのが上手な人

など、プログラミング能力以外でも、活躍できる場面あり。

文系の方であれば、プログラミングは同期や先輩に聞きながら、頑張って乗り切ってください!(管理人も苦労しました、、、)

基本的には、SEは、「プログラミング+α」の世界。

はじめから「+α」を持っている文系のほうが、数年後には顧客との折衝を積極的に行っていたりするもんです。

「もっとこうなったら便利なはず」を意識しながら、大学生活を過ごす

「もっとこうなったら便利なはず」ってどういうこと?

「世の中のものやサービスで改善できる点はないか?」を意識しながら生活しましょう」ということ!

例えば、

  • バスや電車のICカード決済
  • スマホの生体(指紋、虹彩)認証

などは、「もっとこうなったら便利なはず」という発想のもと、生まれています。

つまりは、「改善・提案」ができるようになるのがよい!

セールスSE・プロジェクトマネージャーの仕事をするなら必須

「もっとこうなったら便利なはず」というのは、セールスSE・プロジェクトマネージャーの仕事をするなら、必須となる発想です。

セールスSE・プロジェクトマネージャーの区別はあいまいですが、「セールスSE」は、営業の部署に配属されたイメージ。「プロジェクトマネージャー」は、特定の開発プロジェクトのみで、予算や人員を管理すると思っておいてください。

つまり、将来的に顧客に何か提案する立場!

そういうことです。

○○の部分について、システム化しませんか?

とか、

今のシステム、ちょっと操作しにくいようなので、改善しますよ!(ただし、有料ですが・・・キリッ)

みたいに、営業のチャンスはあります。

常に新しい案件を獲得できるかどうか、「もっとこうなったら便利なはず」を説明できるかどうかにかかっています。

なので、日ごろから改善できそうなものはないかを意識しておきましょう。

大学生がSEになるための3か条についてまとめ

大学生がSEになるための3か条についてまとめます。

大学生がSEになるための3か条
  • まずは、どんな仕事かを理解。とりあえず、「PM(プロジェクトマネージャー)になりたい」でよし!
  • 資格や文系・理系は問われない
  • 「もっとこうなったら便利なはず」を意識して生活する

SEになるために求められるのは、資格でもなければ、文系理系でもないければ、スキル!

スキルといっても、プログラミング能力(文系の人は、泣きながら入社後にがんばってください!)だけではなく、

  • 説明力・・・相手に主旨をわかりやすく説明
  • スケジュール管理能力・・・どの作業が完了し、残作業として何があるか、あと何日かかるかを自己管理
  • 質問力・・・「自分で調べて解決。わからなければ質問する」ができる人

といったスキルが、身についているとかなり楽。

また、「もっとこうなったら便利なはず」みたいに、提案できるスキルがつくと、なおよしです。

システム開発はチーム戦なので、プログラミング能力だけでは生き残れません。

必要なスキルを理解して、大学生のうちに磨いたってください!

【次の記事】若手は必見!SEに必要なスキルは3つ。3年目のSEが経験をもとに解説

おすすめのスクールについての記事
スポンサーリンク

▼この記事がいいと思ったら、下の画像をクリックしてくれたら励みになります!

にほんブログ村 IT技術ブログ システムエンジニアへ
プロフィールを見た企業からオファーOfferBox
  • 適性診断「AnalyzeU+」で、強みや弱みをグラフ化
  • Webテスト等の足切りなし。自己PRでオファーを獲得
  • プラスの印象で面接をスタートできるのが一番の強み

\登録・利用料は無料/
OfferBoxでオファーを受け取る

企業が一斉オファー送信することが不可なのもよし!
透明のひよこSE

コメント

タイトルとURLをコピーしました