SEプログラミングは頭痛いほど難しい?誰かに聞きながら慣れるまで書きまくるしかないのが結論 プログラミング全然わからん。難しいし、頭痛い!みたいに感じた、プログラミングを学び始めてすぐの人向けの記事です。Javaであれば、学び始めて、intだとかStringの変数の型からわからないのか。for文とか拡張for文とかwhileみたい...2021.07.08SESE就活の知識
SE就活の交通費がきついときの対処法は?固定費を減らすか収入を増やすしかない 就活の交通費が思った以上にきついなぁ・・・。説明会や一次面接のたびにかかるし。ひよこSE(@PiyoOct)もSE(システムエンジニア)として、会社勤めしているので、就活当時を振り返ると交通費は悩みの種、きつかった記憶があります。最終面接や...2021.03.19SESE就活の知識
SE新卒文系でインフラエンジニアになるには?ネットワークの知識が不可欠 どうも!ひよこSE(@PiyoOct)です。文系だけど、インフラエンジニアになりたい!という、大学3年生、これから就活を始めようとする人向けの記事です。結論から言えば、ネットワークの知識を身に付ければ、文系でもインフラエンジニアになれます。...2021.03.14SESE就活の知識
SEシステム監査とはどんなお仕事?地味でつまらないけど重要なことやってる どうも!ひよこSE(@PiyoOct)です。システム監査ってどんなことするの?システム監査は、「システム周りのことが、ルールに沿っているかを確認するお仕事」です。開発側の人間ではなく、第三者の人間。お仕事の内容を具体的に言うとこんな感じです...2021.02.05SESE就活の知識
SEシステムエンジニアに英語は必要?あくまでおまけ扱い。他のスキルも磨くこと どうも!ひよこSE(@PiyoOct)です。SE(システムエンジニア)に英語って必要なの?と疑問に思っている方に、結論から言います。ありなしは、どっちでもいい。損しないけどおまけ扱い。英語だけじゃなくて他のスキルも磨こうね!というお話をしま...2021.01.28SESE就活の知識
SESEの市場価値とは何?高めようと考えたところで時間のムダな件 どうも!ひよこSE(@PiyoOct)です。このまま、今のプロジェクトにいても市場価値が・・・。と考えている、SE・プログラマー(特に1年目の人)に向けて、書きます。この記事を見ているということは、「市場価値」って言葉をどっかで目にしていて...2020.11.19SESE就活の知識
SESEは休みないってホントなの?むしろメリハリがはっきりしている どうも!ひよこSE(@PiyoOct)です。SEは、休みがなくて忙しいって聞いてるけど・・・みたいに噂を聞いたことのある学生の方や、実際にSEとして開発の現場にいる方向けの記事です。「休み」というのを「休日」に置き換えて考えたとき、結論から...2020.11.03SESE就活の知識
SE新卒文系でwebエンジニアになるには?自社開発に行く全5ステップを解説 webエンジニアに興味がある!文系でこれから就活するけどなりたい!でも、なれるのかな?結論から言えば、可能ですが、文系からWebエンジニアを目指すなら準備をしっかりするのがポイント。web系・SIerのインターンの両方に行くどんなwebエン...2020.10.29SESE就活の知識
SESEのやりがいは?地道な作業後でいろんなことが理解できた瞬間 どうも!ひよこSE(@PiyoOct)です。SE(システムエンジニア)のやりがいって?システムエンジニアのやりがいは、わからん。よくわからん、わからん・・・わかった!という感じで、「よくわからなかったことが理解できた瞬間」が大好きです。20...2020.09.15SESE就活の知識
SE開発SEの一日について簡単に書いてみた【画面とにらめっこ、たまに打合せ】 どうも!現役のシステムエンジニア(SE)の、ひよこSE(@PiyoOct)です。開発SEの一日が知りたい!という人向けに、開発SEの一日について、ざっと書くと下記のような感じ。AM9:00 出社AM9:10~9:30 ミーティングAM9:3...2020.08.21SESE就活の知識
SE文系大学生がSEになるには?3つのポイントを解説 どうも!ひよこSE(@PiyoOct)です。これからSEになろうとしているけど、資格とか必要なのかな?文系でSEになろうとしているけど、大丈夫なのかな・・・?大学生(特に文系)で、SE(システムエンジニア)になろうとしている人は、いろいろと...2020.08.10SESE就活の知識
SE「SE(システムエンジニア)はやめとけ」に対して5つの反論 「SEはやめとけ」に対して反論します。SEはやめとけと言われるのは、激務・Excel職人・技術力が身につかない・35歳定年説・仕事がAIに奪われるから。全くのデタラメではないですが、「SEはやめとけ」をそのまま鵜呑みにしないでくださいね。2020.07.29SESE就活の知識
SESEとプログラマーの違いは業務の幅広さ。プログラマーは開発が主体 SEとプログラマーの違いについて、SEは「システム開発の何でも屋さん」であり、案件やスケジュールの調整も仕事。顧客と接する機会が多いです。プログラマーはシステム開発の設計・製造・テストを行いますが、SEと比べて顧客と接する機会が少ないです。2020.07.17SESE就活の知識
SESEの仕事内容は?わかりやすく4つに分類して文系大学生向けに現役SEが説明 どうも!ひよこSE(@PiyoOct)です。SEってよくわかんない。何するの?仕事内容は?システムエンジニア(SE)志望の就活生。とくに文系の大学生なら、ハテナだらけですよね。「SE」と一口に言っても、めっちゃ幅広いので、下記のように4つに...2020.07.14SESE就活の知識
SESEになるために大学は関係ある?文理や学部より偏差値。学歴フィルターを避ける どうも!ひよこSE(@PiyoOct)です。SE(システムエンジニア)になるために、大学名とか関係あるの?結論から言えば、下記の通り。学歴は、1つでも上のランクの方がいい。学歴フィルターは大手になるほどある学部や、文系・理系は、基本的には関...2020.07.03SESE就活の知識
SEシステムエンジニアは資格なしでも問題ないか?という質問に現役SEが回答 システムエンジニアは資格なしでも問題ないか?という質問に現役SEが回答します。結論から言えば、資格なしでも問題ありません。他にアピールするべきことはたくさんあります。ただし、入社後は入社年度で基本情報技術者を必ず取得するようにしましょう。2020.06.02SESE就活の知識
SESEが入社前に知っておきたいことは?全部で6つあるけど気楽に どうも!ひよこSE(@PiyoOct)です。SEとしてやっていけるのかな。入社前から不安・・・。これからSEになろうとしている人は、入社が近づくにつれて「本当にSEとしてやっていけるのか」、不安な状態ですよね。特に、プログラミング未経験の人...2020.05.09SESE就活の知識
SEIT企業がかっこいいのは本当か?システムエンジニアも他の仕事と大差ないよって話 かっこいい華やかで先進的デキる人ばかりみたいなイメージを、「IT企業」に持ってる就活生も多いはず。ひよこSE(@PiyoOct)も高校生くらいの時、同じように考えていました。いざ、実際にシステムエンジニアになってみると。高校生の時のイメージ...2018.10.12SESE就活の知識