SESEのキャリア

システムエンジニア(SE)は、プログラミングしない?お仕事の立場による

「システムエンジニア(SE)は、プログラミングしないんですか?」という質問に対しては、「お仕事の立場による」としか言えません。

ざっくりと、それぞれの立場で書くとこんな感じ。

  • 【ふつうの開発SE】ごく普通に、設計とプログラミングをする。ほとんどの人がここ
  • 【リーダー的なポジションのSE】やらない人もいるけど、知識はあるし問題ない
  • 【ネットワーク/インフラ系のSE】それ専門なら、やらなくても問題ない
  • 【社内SE】開発者ではなく、発注者の立場。ただ、知識ある人も多い
  • 【運用保守SE】知識がなくて「できない」のであれば、少し危険かも

システムエンジニア(SE)のうち、リーダー的なポジションのSEや、ネットワーク/インフラ系のSE、社内SEであれば、プログラミングしない理由があるけど・・・。

運用保守SEの場合だと、少し危険

そもそも運用保守が、実際に動いているシステムに異常がないか?を見張るお仕事で、「開発する」ことがお仕事ではないので、プログラミングをしません。

プログラミングを「しない」のではなく、仕事内容でない。もっと言えば「本人にスキルがなくて、プログラミングできないから運用保守やってる」というパターンのこともあります。

運用保守のお仕事の報酬は、基本的にはあまり高くないので、「そればかり」というのであれば、将来のことも考えて、転職も検討したほうがいいかもです。

スポンサーリンク

システムエンジニア(SE)の仕事内容は?

SEの仕事内容は?わかりやすく4つに分類して文系大学生向けに現役SEが説明」でも書いていますが、システムエンジニア(SE)の仕事内容は、大きく分けると下記の図の通り。

SEの仕事内容についてのイメージ
  • 【開発系】プログラムの設計や開発を行う(プログラミング必須)
  • 【インフラ系】エンジニアが開発や運用を行うための環境をつくる
  • 【セールス】顧客とどんなプログラムにするか金額も含めて決める(プログラミング必須)。開発系よりも営業に近く、わりとお偉いさんのお仕事
  • 【社内SE】システムの発注サイド

システム開発をお任せされたシステムエンジニア(SE)だけがプログラミング

上の図の中で、プログラミングをするのは「開発SE」だけです。

社内SEは発注者で、セールスSEは営業さん(何人でいくらかかるかを決める)のイメージ。

セールスSEも、社内SEもプログラミングの知識がないと、「どんなシステムを作りたいか?」というお話を、お金も絡めつつすることができないので、やらないけど知識がある状態。

セールスSEも、社内SEと開発SEのトップが、あれこれ話し合った後に、実際のシステム開発(プログラミング)が始まります。

現場から見ると「なんか色々決めてくれてるくらい」の感覚

ひよっこエンジニア(現場)から見ると「上のほうでいろいろ決めてくれてて、その仕事(プログラミング)が、最後にこっちに来る」イメージです。

ひよこSE(@PiyoOct)も、3年目くらいのときはそんな感覚でした(笑)。

スポンサーリンク

リーダー的なポジションのSEは、プログラミングしない人もいる

リーダー的なポジションのSEのシステムエンジニア(SE)であれば、「やらない人も中にはいる」といったイメージ。

ほとんどの開発SEは、ごく普通に設計とプログラミングをします。

プログラミングをやらないSEも、中にはいる

余談ですが、この記事を書いているときで7年目のひよこSE(@PiyoOct)は・・・、ほぼ全部やります(*´▽`*)。

やらない人も中にはいる」といったイメージです。「リーダー的なSE=プログラミングをしない」というわけではないので注意してくださいね。

プログラミングしないシステムエンジニア(SE)は、立ち位置がいい

そして、ここが肝心ですが、プログラミングしないシステムエンジニア(SE)は、プロジェクトの立ち位置がいいという事実。

ざっくり図にすると、下記の通り。

開発SEのピラミッド

ふつうの会社にいれば、開発SE・PGでしっかりとプログラミングの経験を積んだうえで、開発リーダー的なポジションに。ひよこSEは、開発リーダーのサポートをよくやらされます(笑)。

プロジェクトマネージャー・プロジェクトリーダーは、そもそも論的に、それなりに大きな会社(NTTデータとか日立とか)にいないと、なることができなかったりで、ちょいと別格。

プログラミングしないシステムエンジニア(SE)は何やってるの?

それじゃあ、プログラミングをしないシステムエンジニア(SE)って何やってるの?

基本的には、みんなの相談役かつ、お客様との調整弁です

プロジェクトマネージャー、リーダー、開発リーダーの役割は微妙に違うけど

基本的には、お客様関連のこと+みんなの相談役がメインです!

お客様との打ち合わせの資料や、議事録を作っていたり。システムを開発しているときに発生した課題(「●●の部分と△△の部分は矛盾してるけど、どうする?」など)を整理します。

ほかにも、実際にプログラミングする人の担当を割り当てたり、コーディングの相談に乗ったり。

あとは、システム開発の進み具合(進捗)を管理して、「開発人員が足りない」みたいなことになれば、増員をセールスSE(営業さん)に要請したり、調整役をやっていますね。

プログラミングをしないかもしれないが、知識がない人のほうが、少ない

PMとPLと開発リーダーで、プログラミングの知識がない人のほうが、少ないです。何かしらの知識があって、お客様と「あれってどうなりましたか?」みたいなお話をしています。

中には、何も知らないPMとかいるけど、基本は下積み時代を経験しているものです!

地味に、このポジションの人は、気が休まることは・・・ないです(*´▽`*)。

社内SEは発注者の立場だが、プログラミングの知識がある人は多い

社内SEは発注者の立場なので、プログラミングはしません。ただ、プログラミングの知識がある人は、わりといます。

開発SE出身の社内SEもいる

・・・というのも、開発SE出身(で残業が少なさそうな社内SEを目指した)も多いという事情もあり。

【関連記事】社内SEはホワイト?転職を検討中の開発SE向けに解説【ブラックでないが会社次第】

どこの会社にも、一人は、います。バリバリの開発出身の社内SEで、プログラミングの知識がしっかりある人

※中には新卒入社して、ジョブローテーションで、「情報システム課」に配属されて、社内SEやってる人もいるけど、それは別問題です。

結局は、システム開発にどれくらいの人員と予算が必要なのかを判断する

社内SEのお仕事は、もし「●●システムを作る」となった場合に。

結局は、システム開発にどれくらいの人員と予算が必要なのかを判断する必要があります。

※社内SEは、社内のメールを管理したり、ソフトウェアのライセンスを管理したり、社員が変なことやってないかを監視するのもお仕事。いろいろあって難しいよね。

そのときに、プログラミングの知識がないと、そもそも何をいくらで発注していいのかがわかりません

そのときは、プログラミングができる技術畑出身の社内SEは、重宝されます。

ネットワーク/インフラ系のSEは、プログラミングする機会が少ないかも

ネットワーク/インフラ系のSEは、開発するための環境整備がお仕事のメイン。

サーバーを構築したり、通信を確立するのがお仕事なので、プログラミングする機会が少ないかもしれません。

ただ、インフラ系のエンジニアは、なんだかんだデータベースやらプログラミング言語に詳しい人も多く。

【関連記事】新卒文系でインフラエンジニアになるには?ネットワークの知識が不可欠

「プログラミングもインフラも、全部、できます」みたく、自分のポジションを確保している人も、中にはいます。

運用保守SEは、プログラミングのスキルがないのであれば危険

運用保守SEは、今、動いているシステムに異常が発生していないかを監視。あとは、お客様から「帳票Aと帳票Bの金額が一致しないけど、なんで?」みたいなお問い合わせを、受け付けたります。

ずっとやるお仕事ではない

プログラミングのスキルがなくて運用保守をしているのであれば、少し危険です。

「直接、お問い合わせを受ける」という意味では、お客様との距離が、近いお仕事でもあるので。数年経験する分には、悪くないけど、「ずっとやる」となれば考え物。

中には、サクッと本番環境のデータの補正を行ったり、プログラミングがおかしければプログラムを修正したりする人もいますが・・・。

そういう人のほうが、少ない(異常をお知らせして、実際の対応は、開発SEたちがやる)印象。

残念ながら、運用保守の単価は高くない

そして、残念ながら、運用保守の作業単価は高くないです(フリーランスなら、運用保守のみは悲惨・・・)。

【関連記事】フリーランスエンジニアの単価(時給)の相場はいくら?年収1000万円は可能?

となれば、将来にも響いてくるので、転職したほうがいいよねというお話になります

まとめ:システムエンジニア(SE)の立場で、プログラミングする・しないが決まる

話をまとめると、システムエンジニア(SE)の立場で、プログラミングする・しないが決まります。

  • 【ふつうの開発SE】ごく普通に、設計とプログラミングをする。ほとんどの人がここ
  • 【リーダー的なポジションのSE】やらない人もいるけど、知識はあるし問題ない
  • 【ネットワーク/インフラ系のSE】それ専門なら、やらなくても問題ない
  • 【社内SE】開発者ではなく、発注者の立場。ただ、知識ある人も多い
  • 【運用保守SE】知識がなくて「できない」のであれば、少し危険かも

開発SEで、プログラミングをしないのは、ほぼ、リーダー的なポジション。

ネットワーク/インフラ系は、開発環境づくりがおしごとなので分野が違う。

社内SEは、発注者だけど、お金と人が絡むので、詳しい人は詳しいイメージです。

そして、最も問題なのは、プログラミングができない運用保守SE。2~3年、運用保守を経験すること自体は悪くないけど、「ずっとやる」のは考え物。

もし、運用保守をずっとやっているのであれば、可能であれば開発ができる環境・会社に転職したほうがいいです。

スポンサーリンク

▼この記事がいいと思ったら、下の画像をクリックしてくれたら励みになります!

にほんブログ村 IT技術ブログ システムエンジニアへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました