SESE就活の知識

SEのやりがいは?地道な作業後でいろんなことが理解できた瞬間

どうも!ひよこSE(@PiyoOct)です。

SE(システムエンジニア)のやりがいって?

システムエンジニアのやりがいは、

わからん。よくわからん、わからん・・・わかった!

という感じで、「よくわからなかったことが理解できた瞬間」が大好きです。

2020年現在、ひよこSEは、SEの4年目を迎えることができています。

数独とか、知恵の輪みたいなパズルに挑むのが好きな人は、SEとして間違いなく適性あり。

「パズルを解くみたいって考える人もいるんだなぁ」みたいな、ゆるい感じで見てくれると嬉しいです(´▽`*)。

スポンサーリンク
プロフィールを見た企業からオファーOfferBox
  • 適性診断「AnalyzeU+」で、強みや弱みをグラフ化
  • Webテスト等の足切りなし。自己PRでオファーを獲得
  • プラスの印象で面接をスタートできるのが一番の強み

\登録・利用料は無料/
OfferBoxでオファーを受け取る

企業が一斉オファー送信することが不可なのもよし!
透明のひよこSE

SEとしてやりがいを感じた瞬間は、地道な作業で理解できたとき

SEとしてやりがいを感じた瞬間は、地道な作業で理解できたときです。

その場面は3つ。

SEのやりがい
  • プログラムが無事に動いたとき
  • 初めて見る設計書が理解できたとき
  • トラブルの原因がわかったとき

共通するのは、パズルが解けたような感じがすること。

報酬系の物質が出ているような(?)感じがします。

▼イメージ

SEのやりがい

SEは「わからない」の連続なので、地道な調査が第一。

時には、google先生に聞きながら「わからない」を一個ずつひも解いていく、地道なお仕事なのです。

地道です。超×100くらいの地道な作業の積み重ねです。

スポンサーリンク

やりがいを感じる場面その1:プログラムが無事に動いたとき

SEとしての一つ目のやりがいは、プログラムが無事に動いたとき。

そんなの当たり前じゃん。

いやいや、プログラム未経験だとして、新人として「初めて書いたプログラム」が無事に動いたときのうれしさ。

当たり前のことなので、喜んじゃいけないけど、うれしいもんはうれしい(´▽`*)。

プログラミング未経験なら、ちゃんとしたものを書くのも一苦労

英語のスペルや文法と同様に、プログラムも一字一句、文法誤りがあってはだめです。

「コンパイルエラー」といって、そもそも動作すらしてくれません

・・・一生懸命、先輩やgoogle先生に聞きながらプログラムを書きます。

さて、調べながら頑張って書いて、コンパイルエラーを解決したとします。

※これだけでも、相当苦労しますからね(;´∀`)。大変なんだから。

作ったプログラムをいざ動かします。

ドキドキですね~ ワクワク。

・・・

ただ、「一発で思い通りの動作をすること」は、まずありません(笑)

たいていは、「実行時エラー」といって、プログラムの文法は間違っていないけど、処理の途中でエラーで落ちます。

「書いてある通りに実行してみたけど、処理できませんでした(;´∀`)」みたいな状態。0で割り算を行うみたいな感じ!

頭は使うけど、理解できて無事に動いたときの感動を忘れるな

さて、「実行時エラー」であれば、プログラムの文法は間違っていません。

なのに、エラーになりました。原因を一生懸命考えます。

それこそ、今持っている知識をフル活用して、必死に頭を使う。

パズルを解いているのと同じ!

  1. 何回か修正を繰り返して
  2. なんとなく原因がわかって
  3. やっとこさ、動作したとき

その瞬間は、快感。SEとしてのやりがいを感じてやってください。

・・・プログラムの動作するしないは、SEのやりがい以前の問題だと思うかもしれません。

が、「初心忘るべからず」ということでカンベンしてくれたらと思います(*^^)v。

やりがいを感じる場面その2:初めて見る設計書が理解できたとき

プログラムに慣れてある程度のスピードで書けるようになると、「この通りにプログラムを書いてね」というのが書かれている、「設計書」が渡されます。

設計書の通りに、プログラミングすれば、モノは出来上がります。

初めて見る設計書は、同じ日本語に思えないくらい複雑

設計書に沿って、プログラムを書けばいいって簡単じゃないの?

確かに、設計書通りにプログラムを書けば100点満点です。

・・・が、初めて見る人からすれば正直、意味不明ですよ。

専門用語。専門用語。専門用語の嵐です。

ビジネスロジック?研修ではそんな言葉出てこなかったよ・・・(泣)

DTO(データ・トランスファー・オブジェクトの略)」とか、わからない用語ばかり。意味わかんない。

ビジネスロジックとは?
  • ビジネスロジック:一連の処理やデータの流れを記載するプログラム。簡単に言えば、実行するプログラムの旗振り役
  • DTO:とってきたデータを格納して、あれこれするための箱。DTOにあるものは、画面にその値を設定したり、帳票に出したりする。

そうです。

同じ日本語か?と思えるくらい、意味不明です。

SEなら、一個一個調べて乗り越える

SEなら、設計書を読み解くのは、誰もが通る道。

意味不明でも、

  1. 一個一個、用語の意味を調べて
  2. わからなければ、google先生に聞いて
  3. それでもダメなら、先輩に聞いて

を繰り返して、乗り越えましょう。

一つ一つ調べながら、自分の知識にしていくしかない!

そして、設計書に書いてある内容が分かったとき、ドヤ顔できます(´▽`*)。

プログラムが初めて動いたときに似たような、やりがいを感じますね。

っていうか、(心の中で)ドヤ顔してください!

【関連記事】若手は必見!SEに必要なスキルは3つ。3年目のSEが経験をもとに解説

※ここで一つ余談。SEはお客様の業務フローを見て、プログラムの設計書を作りますが、その業務で使われる用語を見たときも、同じようなことになります。お客様の業界用語も、同じようにググりながら理解していくので、やはりパズルが解けた感の、やりがい感じますね。

やりがいを感じる場面その2:トラブルの原因がわかったとき

あまり大声では言えないのですが、お客様から、

なんか、ここの金額おかしくない?

みたいに、実際にプログラムがお客様のもとで動き始めてから、問い合わせを受けることがあります。

トラブル対応も地道な調査あるのみ

その時は、そのトラブルに対応するべく、

  1. 実際にどんなデータがやりとりされて
  2. 処理結果がどうだったか?
  3. どこがおかしいのか?他に影響はないか?

を一個一個、調査します。

やはり、地道な作業です。データの処理フロー、地図みたいなのがあるので、それに沿って調査。あたりをつけていきます!

膨大な処理の中から、原因を素早く探さないといけないし、ぱっと見では、原因がわからないことのほうが多いです。

ましてや、実際に運用されている(つまりお客様が現在進行形で使っている)システムのトラブルは・・・。

笑えないです。すぐ対応です(当たり前だ)。

トラブル対応は緊迫しているけど、原因がわかるとなんだかんだ楽しい

それでも、トラブルの原因が何かがわかると、

あっ!こいつが悪さしている♪

みたいに、やっぱ謎解きができたような、パズルが解けたような感じがします。

※相手に迷惑をかけているので、絶対に表に出しちゃダメです。それに、トラブルの程度によっては、本当に笑えないレベルのこともあります。

それで、

原因分かりました。直すためには、○○という作業が必要になってきます。

みたいに、自分の力でお客様に話が進められること。

トラブルの対応について、今後どうしていくか、自分で決めてお客様に説明します。

結構、やりがいがあって楽しいですよ。

SEのやりがいについてまとめ:地道な作業と調査の後の「わかった」

SEのやりがいについてまとめます。

SEのやりがい
  • プログラムが無事に動いたとき
  • 初めて見る設計書が理解できたとき
  • トラブルの原因がわかったとき

共通するのは、謎解きというか、パズルの難問を解いている感覚がすること。

正直、わからないことだらけで、はじめは苦しいです。

しかし、

  1. わかったときの快感が気持ちいいと思えて
  2. わからないをむしろ楽しめるようになる

ようになれば、長続きするのがSEの仕事。

自分が理解できたことをもとに、お客様に説明してやり取りできるのも、うれしい!

SEのやりがいは、「わからない」が「わかった」瞬間です!

おすすめのスクールについての記事
スポンサーリンク

▼この記事がいいと思ったら、下の画像をクリックしてくれたら励みになります!

にほんブログ村 IT技術ブログ システムエンジニアへ
プロフィールを見た企業からオファーOfferBox
  • 適性診断「AnalyzeU+」で、強みや弱みをグラフ化
  • Webテスト等の足切りなし。自己PRでオファーを獲得
  • プラスの印象で面接をスタートできるのが一番の強み

\登録・利用料は無料/
OfferBoxでオファーを受け取る

企業が一斉オファー送信することが不可なのもよし!
透明のひよこSE

コメント

タイトルとURLをコピーしました