SE社内SE(情シス)

社内SE(情シス)への転職が難しい3つの理由

どうも!ひよこSE(@PiyoOct)です。

社内SE(情シス)への転職が難しいみたいな話を聞くけど、本当なの?

という人、特に2~3年程度、開発SEを経験している人向けに書きます。

結論から言ってしまえば、難しいというか、ミスマッチが多いです。理由は3つ。

  1. 社内SEは、開発側の人間でなく、発注者側の人間だから
  2. 社内SEを雇えるような企業は、お金持ち。大企業だから
  3. 大企業の目線的に、社内SEはあくまでも間接部門だから

「情シスへ転職する」とイメージしたとき、発注者側になること、大企業を目指すこと、間接部門に配属されることの3つが理解できていれば、お仕事にギャップを感じることは少ないかと。

大企業とコネのあるレバテックキャリアなどのエージェントを活用しつつ、社内SEを目指してみてくださいね!

スポンサーリンク

その1:社内SEは、開発側の人間でなく、発注者側の人間だから

まず、絶対に頭にいれておきたいのは、「社内SEは、開発側の人間でなく、発注者側の人間であること」です。

発注者側なので、プログラムを書く機会はほとんどない

発注者側ってことは・・・つまり?

まず、プログラムを書くことは、ほぼなくなります。

そもそもの話になりますが、社内SEとは「非IT企業の情報システム部門で働く人のこと」です。通称は知っている人も多いかもですが「情シス」です。

  • 自動車メーカーの情報システム部門
  • メガバンクの情報システム部門

「情シス」が直接、プログラムを書くなりテストしたりはせず、開発ベンダー(開発SE)に発注をします。

社内システムの維持管理や、セットアップ作業など。

社内SEがやるべきことはたくさんあります!

※なお、この話は「社内SEの最大のデメリットは発注者側の人間になること。開発SEとの違いを理解した上で選択を!」を掘り下げた話になるので、そちらもぜひご覧ください。

社内SEへの転職は、キャリアチェンジの扱い

仕事内容が180度変わるよね?

その通りです!キャリアチェンジになります。

「開発SE→社内SE」は、同じ「SE(システムエンジニア)」がつくだけで、キャリアチェンジであることを頭にいれておくべき。

ある程度の経験があれば、「開発や工数の見積もりをしていた経験を活かして、反対の立場になったとしても~」みたいなことを言える(近いといえば近い)のですが・・・。

運用保守の経験が少なかったり、お客様と接する機会があまりない場合は、苦戦する可能性が高いです。

開発SE⇒社内SEへの転職を考えるなら、自分に何ができるのかをハッキリさせておくべき!

近いようで、微妙にベクトルが違うので、難しいと思います!

スポンサーリンク

その2:社内SEを雇えるような企業は、お金持ち。大企業だから

社内SEとは、どこか(非IT企業)の情報システム部門のことです。

大企業の社内SEがシステム開発したいというから、開発のお仕事がある

まぁ、大企業が多いです。メガバンク、自動車メーカー、物流など業界の数だけ社内SEはあるけど、大企業。

大企業の社内SEが「システムを開発したい!」と手を挙げてくれるおかげで、開発SEのお仕事があるわけなのでね(*´ω`)。

そもそもの話ですが、非IT企業に予算がなければ、システム開発自体ができません!

「社内SE=大企業」と書くと、少し乱暴ですが、結果的には、ほぼ正しい状態。

大企業こそステータスだという人は、社内SEを目指す

ということは、

大企業に入るのはステータス!

安定してそう!

みたいに考える人が多いほど、どこかのSIerのSEとしてではなく、社内SEを目指す人は多くなります。結果、転職の求人倍率は高くなることもあるってわけですね。

その3:大企業にとって、社内SEは間接部門だから

社内SEを雇っているのは、

  • 自動車メーカー
  • メガバンク

のように、非IT企業(本業がITでなく、メーカーや銀行、商社だったりする企業)です。

あ・・・。ってことは、社内SEは、間接部門じゃん。

なので、「システムエンジニア」というお仕事にこだわりを見せすぎると、まずいです。

大企業である以上、異動も普通に考えられる

例えば(ここは想像の話です)、

●●くん。4月から総務に異動してくれないか?

営業や製造に異動するかもしれないけど、大丈夫?

みたいな、異動があったりします。

とくに「ジョブローテーション」がある企業だと、SEの職人気質(?)が、仇(あだ)になったり。

間接部門であることを理解したうえで社内SEに転職をする


もし、社内SEに転職を考えているのであれば、

  • 社内SEはあくまでも間接部門であること(本業は別にあること)
  • PCのセットアップみたいな社内の雑用も、多かったりすること
  • SEの仕事にこだわりを見せすぎると失敗する可能性があること

をしっかりと理解したしておかないと、採用する側から見て「こいつ、わかってないな~」となりかねません。

お互いの理解にミスマッチがあると、社内SEへの転職は難しいと思います。

まとめ:社内SEへの転職はキャリアチェンジであることを忘れずに

この記事で言いたかったことは、「社内SEへの転職はキャリアチェンジであることを忘れずに」ということです。

  1. 社内SEは、開発側の人間でなく、発注者側の人間だから
  2. 社内SEを雇えるような企業は、お金持ち。大企業だから
  3. 大企業の目線的に、社内SEはあくまでも間接部門だから

理解できていないと、ミスマッチを起こしてしまって転職は難しいと思います。

ただ、「プログラマーとして働くのはもう嫌だ!」と考えている開発SEであれば、社内SEになるというのは合理的なキャリアプランです。

社内SEは大企業に多いということもあり、求人は、それほど多くないのが特徴。

なので、大企業のコネと求人を持っているレバテックキャリアに登録して、求人を探すのがよきです。

スポンサーリンク

▼この記事がいいと思ったら、下の画像をクリックしてくれたら励みになります!

にほんブログ村 IT技術ブログ システムエンジニアへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました