コーヒー自宅で簡単!アイスコーヒーの淹れ方とコツを紹介【すぐに氷で冷やす】 暑くなってきた。アイスコーヒー飲みたいなぁ・・・。という人向けに、ハンドドリップでアイスコーヒーを淹れる方法とそのコツを説明します。言葉だけで書くと、ざっくりとこんな感じ。焙煎度(ばいせんど)が高めのコーヒー豆を選んで豆の量の半分~6分目を...2021.07.10コーヒーハンドドリップ
コーヒーカリタのドリッパーを買い替えました。プラスチック製から陶器製にした使い心地は? ハンドドリップは、かれこれ5年ほど楽しんでいるひよこSE(@PiyoOct)です。サーバーは何回か割れたことがあったのですが。ドリッパーは、これまでに買い替えたことなかったです(´▽`*)。何も考えずに、「300円くらいで安いから」とはじめ...2021.05.28コーヒーハンドドリップ
コーヒー【コスパよく家でカフェラテ】ハリオのクリーマー(泡立て器)のレビュー・使い方 どうも!ひよこSE(@PiyoOct)です。ブラックはけっこう飲んだから、そろそろアレンジしたい。カフェラテとか!喫茶店でも飲んでる人多いし、おしゃれですよね!自宅で、カフェラテを楽しむ方法はたった一つ。クリーマー(泡だて器)を買うのみです...2021.03.05コーヒーハンドドリップ
コーヒーT-falセーフ・トゥ・タッチの電気ケトルの性能・使い方・使用感をレビュー T-falの電気ケトルってどうなんだろう?どうも!ひよこSEです。コーヒーのお湯を沸かすときに、今まではやかんで沸かしていたのですが、買って正解でした。今回買ったのは、T-falのセーフ・トゥ・タッチ(Safe2touch、容量1L)ですが...2020.10.23コーヒーハンドドリップ
コーヒーハリオv60コーヒーサーバーセットの評判は?使用感をレビュー どうも!ひよこSE(@PiyoOct)です。コーヒーサーバーは、ハリオのものでいいのかな?結論から言えば、ひよこSEは、ハリオのコーヒーサーバーを6か月くらい経った今でも使用することができています。前に使っていた、カリタのコーヒーサーバーが...2020.10.18コーヒーハンドドリップ
コーヒーコーヒー豆を挽くミルがない場合はどうする?代用できるものはないの? コーヒー豆を挽くミルがない場合の対処方法は、ダイソーで買いに行く、ミキサーで代用する、すり鉢でつぶすことの3つが考えられます。ただ、ミルがない場合の代用としてはどれもデメリットの方が目立つ印象。せっかくならミルをこの機会に買うのが一番です。2020.08.11コーヒーハンドドリップ
コーヒー【手動でコスパよし】ハリオのセラミックコーヒーミル・スケルトンを使った感想 ハリオのセラミックコーヒーミル・スケルトンを購入しました。コーヒー豆を、自宅で挽いてみたい!という人からすれば、コーヒーミルはどれにすればいいか迷うし、使用感が気になるところ。実際に使った感想をひとことで言えば、「価格は安く、手動式のコーヒ...2020.08.10コーヒーハンドドリップ
コーヒーコーヒー1杯あたり豆の量は何グラム?10~12gで微調整が必須 自宅でハンドドリップコーヒーを淹れる習慣がある人は、コーヒー1杯に使う豆の量は何グラム(g)であるか?コーヒー1杯は何ミリリットル(ml)なの?と、迷ったことのある人も多いのではないでしょうか。ひよこSE(@PiyoOct)は、チェーン店の...2020.05.11コーヒーハンドドリップ
コーヒーハンドドリップのお湯の温度は?80~90℃より高すぎも低すぎもNG どうも!ひよこSE(@PiyoOct)です。ハンドドリップを淹れる際に重要なポイントに、お湯の温度が重要って聞いたことあるけど、何℃?結論から言えば、お湯の温度は、80~90℃です。80~90℃は、厳守。めちゃくちゃ大切です。お湯の温度が8...2020.04.02コーヒーハンドドリップ
コーヒーハンドドリップに必要な器具は全部で5つ。予算5,000円で購入可能 どうも!ひよこSE(@PiyoOct)です。ハンドドリップに必要な器具って何?ハンドドリップコーヒーをこれから自宅で楽しみたいと考えている方のために、必要な器具5つを説明します。必要な器具【コーヒーミル】コーヒー豆を挽く。粉で買うならいらな...2020.02.22コーヒーハンドドリップ
コーヒーハンドドリップの淹れ方とコツを、初めての人に解説【蒸らしが命】 ハンドドリップの淹れ方とコツを、初めての方向けに解説します。ポイントとなる工程は、蒸らしであり、お湯をそっと注いでコーヒー豆が膨らむようにします。蒸らしの工程でコーヒーの味が決まるので、うまくいかない人はお湯の注ぎ方を確認しましょう。2018.10.11コーヒーハンドドリップ