どうも!ひよこSE(@PiyoOct)です。

キリマンジャロコーヒーってどんな特徴なの?
キリマンジャロは、アフリカ大陸のタンザニアにある、山の名前として有名。


登山家の間でも有名な場所!
キリマンジャロは、「キレのある酸味で、苦さも強め。ほのかに甘酸っぱい香り。」という特徴のあるコーヒー豆です。
コンビニコーヒー(セブンカフェ、2020年8月ごろ発売中止)でも見かけるので、多くの人は一度くらいは目にしたことのある、なじみのあるコーヒーですよね!
キリマンジャロ(タンザニア)コーヒーの特徴は、キレのある酸味

キリマンジャロコーヒーの特徴は、下記の通りとなります。
- 原産国:タンザニア(首都:ドドマ)
- 栽培地区:キリマンジャロ山(標高1,500~2,500M)
- コーヒーのランク:プレミアムコーヒー
- 苦み:比較的強い
- 酸味:キレのある酸味。苦味も強いが、酸味はもっと強い
※キリマンジャロAAだと、割とマイルドになる - 香り:ほのかに甘酸っぱい香り
- おすすめの焙煎度:中深煎り~深煎り
- おすすめの飲み方:カフェオレ
※カフェオレにすることで、酸味はかなりマイルドに!
キレのある酸味と強めの苦味が特徴なので、ストレートだとクセが強めです。
※「キリマンジャロAA」だと、酸味がかなりマイルドになるので、売っていたら必見!

なので、一口目はストレートで飲んで、カフェオレにするのがおすすめです!
キリマンジャロコーヒーのおすすめの飲み方はカフェオレ

キリマンジャロコーヒーのおすすめの飲み方は、砂糖や牛乳、生クリームを入れてカフェオレとして飲むのがおすすめです。
苦みと酸味がともに強いコーヒーなので、
- 初めはブラックで飲んで
- 途中で味を変えてあげる
など、工夫してあげるとより、美味しく飲むことができます!
「カフェオレに合うコーヒー豆は?苦味が強めのキリマンジャロ」という記事で詳しく書いているので、ぜひ読んでみてください。
キリマンジャロコーヒーを淹れてみる
早速、キリマンジャロコーヒーを淹れてみます。
袋を開けてみると、少しわかりにくいかもしれませんが中深煎りくらいの焙煎度です。

実際にドリッパーにセットします。

蒸らしの様子。かなり膨らんでいて、コーヒーの味が存分に出そうです。

2杯分の抽出が完了です。

カフェラテにしていただきました。


予想していた通り、苦味と酸味がよりマイルドになって、飲みやすかったです!
セブンカフェの「キリマンジャロコーヒー」の焙煎度はイタリアンロースト
※2020年8月以降、セブンカフェでキリマンジャロコーヒーを見かけなくなりました。販売が終了したものと思われます。
「キリマンジャロコーヒー」は、セブンカフェで売られており、高級志向のコーヒーとして、なじみのある方も多いと思います。
焙煎度(コーヒー豆の焼き加減)に注目すると、イタリアンローストですね。(写真の赤枠)

「コーヒーの焙煎度(ばいせんど)とは?【おすすめは中煎り~中深煎り】」という記事にも書いてありますが、イタリアンローストとは、焙煎度の中で最も高く、苦みが強いです。

エスプレッソ向きの焙煎度!
イタリアンローストは、ブラックで飲むにはちょいと苦め。
砂糖やミルクでカフェオレにして飲むほうが美味しいでしょう。
キリマンジャロコーヒーはケーキ屋でもよく見かける

キリマンジャロコーヒーは、ケーキ屋で注文して出てくるコーヒーでもあります。

酸味と苦味が強いので、ケーキと一緒に食べるにはちょうどよし!
ケーキと一緒に飲むコーヒーということは、砂糖があったほうがいい
※よくわからなかったらすみません。
直接、コーヒーに砂糖や生クリームを入れているわけではありませんが、
ケーキ⇒コーヒー⇒ケーキ・・・
と、ケーキとコーヒーを交互に楽しめば・・・。

結局は、カフェオレにして飲んでるようなものじゃん。

ケーキとの相性はいいとだけ・・・。
キリマンジャロコーヒーの特徴のまとめ
キリマンジャロ(タンザニア)コーヒーの特徴をまとめます。
- 原産国:タンザニア(首都:ドドマ)
- 栽培地区:キリマンジャロ山(標高1,500~2,500M)
- コーヒーのランク:プレミアムコーヒー
- 苦み:比較的強い
- 酸味:キレのある酸味。苦味も強いが、酸味はもっと強い
※キリマンジャロAAだと、割とマイルドになる - 香り:ほのかに甘酸っぱい香り
- おすすめの焙煎度:中深煎り~深煎り
- おすすめの飲み方:カフェオレ
※カフェオレにすることで、酸味はかなりマイルドに!
であるということを説明しました。
セブンカフェやケーキ屋さんのコーヒーとして、キリマンジャロが選ばれている理由は、砂糖やミルクを加えてカフェオレとして飲むコーヒーだからです。
一度、カフェオレにして飲んでみてくださいね!
コメント