プログラミングスクール社会人

プログラミングスクールの失敗しない選び方は?年齢と学びたい言語で判断

「手に職をつけよう」と思って、プログラミングスクールを探してみたものの

結局どこがいいのか、わからん!

と悩んでいる、IT業界への転職を考えている社会人向けに書きます。

副業でプログラミングなら、フロントエンドの1点突破!この記事では転職を前提に書きます。

「スクール選びに失敗したくない」と考えていると思いますが、優先順位が高いのは「需要のある言語が学べるスクールはどこか?」ということ。

そして、需要のあるプログラミング言語といえば、JavaとPython(Rubyも・・・かも)。

JavaとPythonのどちらかを学べるスクールを選ぶ」のが選び方のポイントです。

何よりも質問しやすいというメリットがある点で、まずはテックアカデミーから検討するのが吉です。

※ここではバックエンドのプログラミングスクールの話をしますが、Webデザイナーになりたい人は「大学生がWebデザインを学べるスクール4選を安い順に比較」を読んでくださいまし。

スポンサーリンク

プログラミングスクールの選び方のポイントは、需要のある言語

プログラミングスクールって結局どこがいいのか

プログラミングスクールの選び方のポイントを一言で言えば、「需要のある言語が学べるスクール」です。

なんで?

需要があるということは、それだけ求人(案件)も多いからです!

シンプルな話ですが、下の2つの場合。

  • 案件が1,000件あるプログラミング言語A
  • 案件が5,000件あるプログラミング言語B

のどちらを学ぶ方がいいか?といえば、案件が5,000件あるプログラミング言語Bを学ぶ方が有利です。

※一定以上のスキルと経験は、案件数に関係なく求められますが、その上で話をするのなら、やはり案件が多い方が有利です。

プログラミング言語の現状からJavaとPythonを選んでおけば失敗しない

ITのフリーランスサイト大手のレバテックフリーランスの案件を見てみると、下記の通りとなります。

フリーランスの言語別案件
  • Java:6,000件(最もメジャーな言語)
  • C#:1,700件(昔からある言語だけど、減少傾向かつ保守案件も多い)
  • Python:1,600件(トレンドで2020年より基本情報技術者試験の科目に)
  • Ruby:1,600件(もっと最近のトレンドで、これからどうなるかは不明)

という、プログラミング言語の現状から言えばJavaとPythonを学ぶべきです。

JavaScriptは単独というよりは、別の言語とセットで学ぶ

JavaScriptが4,000件以上あるけど、それはどうなの?

JavaScriptは少し特殊で、単独で勉強するというよりは、Java・Python・Rubyといった、メインの言語とセットで学ぶイメージです。

かなりざっくりと書くと

  • JavaとJavaScript

のように、「メイン言語(Java・Python・Ruby)+ HTML/JavaScript(サブ)」となるパターンが多いです。

つまりは、HTML/JavaScriptだけで開発するのは、よっぽど小規模でない限りはレア。ひよこSEも、JavaScriptを書く機会があれば都度、勉強している感じです!

ちなみに、PHPも4,000件ですが、Webサイト(特にWordPress)を作るのに特化した言語でちょいと特殊なので、この記事では除外します。

JavaとPythonならどちらがよい?

それじゃあ、JavaとPythonはどっちを学ぶべきなの?

結論から言えば、

  • 20代前半でWebエンジニアとして活躍するならPython
  • 20代後半で未経験の社会人の方が転職するならJava

です。

【おまけ】Rubyは今後伸びるかものイメージ

個人的な印象でしかないのですが、最近はRubyを推すスクールが増えてきた印象。

ひよこSEの知人のエンジニアは、Rubyの案件に参画していた時期があったみたいで。

チェリー本」と呼ばれるRubyの入門書を持ち歩いているのを見たことがあります。

ベンチャー寄りの企業に就職するのが目的ならRubyを学ぶのも選択肢の一つで、大手のスクールだとDMM WEBCAMPが有名です。

スポンサーリンク

20代前半ならPythonが学べるスクールを選ぶ

ひよこSEが今の会社に入社する前は、「Java学んどけばいいよ」的な空気感があったのですが。

ここ数年で、Pythonの案件が徐々に増えている印象。

例えばYouTube APIと呼ばれるもので、YouTubeデータをPythonで取得する方法が紹介されてますね~。大量データの集計や加工が得意な言語で、これから主流になりそう!

20代前半であれば、Pythonを学ぶのがスタートを切りやすいです。

※余談ですが、20代後半になったひよこSEもJavaだけでなくPythonを勉強したほうがいいかもと最近思ってたりします(*´ω`)。

※それともう一つ余談。Pythonでスクレイピング(Webサイトのデータを引っこ抜くこと)が流行ってますが、トラブルにならないようにくれぐれも注意してください。

20代後半の社会人の方ならJavaが学べるスクールを選ぶ

20代後半だとPythonはダメなのか!

という声が聞こえてきそうですが。

新卒~3年目くらいの人と混じって、Pythonで開発をゴリゴリと進めていくのをイメージしてください。

そもそもですが、システム開発は一人で黙々と開発するというよりは、チーム戦

開発メンバープログラムの設計作業(外部設計(基本設計)内部設計(詳細設計))をしながら。

ざっくりと言えば「どんなプログラムにするのか?」を話し合いながら進めていきます。

「お互いに協力しながら開発する」ことを考えると、Javaのほうがまだまだ需要も多いし。

ひよこSE(記事書いたときは26歳)とも年代も近いし、やりやすいのかなと思ったりします(汗)。

30代でスクールに通おうとしてるとしたら不可能ではないけど・・・

もし、この記事を読んでいるのが30代の方で、未経験でエンジニアになろうとしているなら。

厳しい言い方になって申し訳ないのですが、不可能ではないけどよく考えたほうがいいです。

30代からプログラミングを学ぶのはもう遅い?やるなら知っておきたい3つの事実」でも書いていますが、プログラマー・SEというのは「専門職」の世界であって。

仕事のイメージがしづらい部分もあるかもですが、「初心者のうちは下積み・修業期間が数年単位であって、それでようやく仕事にできるかもしれないね」という世界です。

もしやるなら、「本業の片手間に」ではなく、全力で・本気でやらないと時間のムダです。

プログラミングスクールは結局どこがいいのか?

プログラミングスクールは結局どこがいいの?

一つだけ選べと言われたら、JavaとPythonが選べるのと、質問しやすい環境が整っているという点で、テックアカデミーです。

Javaの場合

Javaのスクールについて、「Javaが学べるプログラミングスクール4選を社会人向けに紹介」でも書いていますが、テックアカデミーです。

Javaを学べるスクールは、ひよこSEが探した限りは下記の4つです。

テックアカデミーCodeCamp侍エンジニア塾ウズウズカレッジ
入会金0円33,000円98,000円0円
料金4週間 174,900円
8週間 229,900円
12週間 284,900円
2か月 165,000円
4か月 275,000円
4週間 58,000円
8週間 190,000円
198,000円
受講期間1か月~4か月2か月,4か月1か月, 2か月3か月
受講方法オンラインオンラインオンラインオンライン
無料体験の有無×××
強み疑問点をチャットで
すぐに解決できる
最安値。
7時~23時まで
受講可能
教材は
オーダーメイド
(講師と一緒に選ぶ)
Java特化のスクール。
UZUZ就活チャンネル
を運営
  • テックアカデミーは、知名度もあるし、不明点をいつでも聞ける
  • CodeCampは、自主学習の側面の側面が強い分、値段が安いのが強み
  • 侍エンジニア塾は、何するかが説明のページを見てもよくわからない
  • ウズウズカレッジは、これからのスクールでとりあえず話を聞きに行く感じ

テックアカデミーなら一通りの基礎は学べるし、チャット(Slack)でいつでも質問できるので「エンジニア目線のスクール」の印象です。

Javaのスクールでは

  • Html(JavaならJSP)/CSS/JavaScript
  • Javaの記述

の2つを学び、テックアカデミーの無料体験ではHtmlとCSSのさわりを学びます。

【関連記事】テックアカデミーの無料体験の内容は?Htmlを学ぶ流れを解説【現役SEが受講】

知名度的にも、しつこい勧誘もないし、料金は一切かからないので損することはないです。

雰囲気が合いそうなら、そのままJavaの基礎を身に付けてしまいましょう!

Pythonの場合

Pythonでデータの解析をするカリキュラムが学べるスクールは、下記の3つです。

テックアカデミーCodeCampAidemy
入会金0円33,000円0円
料金4週間 174,900円
8週間 229,900円
12週間 284,900円
165,000円528,000円
受講期間1か月~4か月2か月3か月
受講方法オンラインオンラインオンライン
無料体験の有無×(カウンセリング無料)
強み疑問点をチャットで
すぐに解決できる
最安値。
7時~23時まで
受講可能
Pythonに特化。
受講後8日以内
の返金保証付き。

俺は、Pythonでビッグデータ(大量のデータ)を処理できるエンジニアになる!

とすでに決めているのなら、24時間以内に質問の返信がくるチャット機能もあるので。

Pythonに特化したAidemyでみっちり鍛えてもらうのが良さげですが。

「なんかAIとか聞くし、Pythonかな~」くらいの感覚であれば、Aidemyは料金も高いというのもあって(汗)。

CodeCampのほうが値段が安くても、わからないところを気軽に聞きづらいという点で、テックアカデミーのほうがよいかと。

【おまけ】WebデザインのスクールもテックアカデミーかCodeCamp

おまけの話になりますが、Webデザインのスクールも、テックアカデミーかCodeCampで問題なしです。

テックアカデミーCodeCampテックキャンプ
入会金0円33,000円0円
料金4週間 174,900円
8週間 229,900円
12週間 284,900円
2か月 165,000円
4か月 275,000円
877,800円
受講期間1か月~4か月2か月,4か月カリキュラムが終了するまで
(目安は3か月~半年)
受講方法オンラインオンラインオンライン/通学
無料体験の有無××
強み疑問点をチャットで
すぐに解決できる
最安値。
7時~23時まで
受講可能
14日間の返金保証付き

大学生がWebデザインを学べるスクール4選を安い順に比較」でも書いてますが

  • Html/CSS/JavaScript
  • illustrator等の画像編集ツール

の使い方を学ぶことになるかと。

無料のプログラミングスクールを選ぶのはダメなの?

ところで、無料のプログラミングスクールじゃダメなの?

結論から言えばダメです。

具体的な無料スクールの名前を出すとアレですが・・・。

プログラミングスクールのビジネスモデルは、「どこでもいいから転職させる」のが前提。

無料スクールのビジネスモデル

無料のプログラミングスクールは怪しいの?おすすめしない3つの理由」でも書いていますが・・・。

  • 生徒が転職を決めることで、スクール側にお金が入るしくみ
  • ビジネスモデル的に、転職エージェント的なことやっている
  • とにかく転職させようとするから、入社難易度が低いところが紹介先になりがち
  • 結果的にブラックなところが多い可能性大
  • ひどいところだと就職先が決まっていて、実態が入社前研修(例えばこれ

というのが、実態なのでおすすめできないです。

プログラミングスクール選びよりも卒業した後が肝心

少し先の話をします。

プログラミングスクールの選び方とか、どこにするかを悩むよりも卒業した後の方が肝心。

プログラミングスクールはカリキュラムを消化して終わりではないです。

特に転職する場合には即戦力に近いものが求められるので、そこを忘れちゃダメです(-_-;)。

スクールの卒業後は、新人研修が終わった状態

スクールで面倒を見てくれるのは、手っ取り早く基礎を身に付けるところまで。

スクールと実務の差

「スクール卒業後」≒「新人研修を終えた状態」

なので、実用できるレベルにまで鍛え上げる必要があります。

卒業後も勉強し続ける

プログラミングスクールの卒業後に副業案件を獲得する3つの戦略」でも書いていますが、卒業後も勉強し続けて(副業も転職も同じ)

  • 勉強会に参加して、スキルをさらに磨いたり人脈を作る
  • スクールのポートフォリオ(作品)でダメな点を振り返り改善する
  • ココナラやクラウドワークスの案件を見て求められるレベルを知る

くらいの心構えは必要です。

地道に積み重ねつつ。

「まだまだ未熟者ですが、●●という点があって、貴社に貢献できます。作品を自作したり、勉強会に参加するなどして、スクール卒業後もプログラミングを学び続けています」

のように転職の面接の場で言えたら、

ポテンシャルあるんじゃね?若いし、うまくやってくれそうだな

みたいに、興味を持つ企業も出てくるといったところです。

【関連記事】プログラミングスクールの転職先はSESばかり?残念ながら「はい」です

まとめ:JavaとPythonを学べるスクールを選んでおけば失敗しない

プログラミングスクールって結局どこがいいの?というのをまとめると、「需要のある言語を学べるスクール」を選ぶべしという話をしました。

Java・Python(これからはRubyも入るかも)の2つが、案件が多く、需要ありの言語。

JavaかPythonを選んでおけば、スクール選びに失敗はしないかと。

そして、知名度という点からも、まずはテックアカデミーの無料体験を受けてみるべし。しつこい勧誘もありません。

そして、何よりもスクールで基礎を学んだ後こそが肝心。

なんとか踏ん張った先に、転職できる可能性が出てきます。

  • 勉強会に参加して、スキルをさらに磨いたり人脈を作る
  • スクールのポートフォリオ(作品)でダメな点を振り返り改善する
  • ココナラやクラウドワークスの案件を見て求められるレベルを知る

くらいの心構えで勉強し続けるようにしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました