どうも!ひよこSE(@PiyoOct)です。

システムエンジニア(SE)の仕事ってつまらない
って思っている人は、結構多いです。
ひよこSEは、開発・運用保守の両方を経験。SEの友人も、口グセのように言っています。

「つまんないよね・・・。う~ん。まっいっか!」
みたいな、とりとめのない感じになりますよね!
仕事がつまらないと感じている人向けに、同じSEとして解決策を一緒に考えていけたらと思います。
SEの仕事がつまらないのはなぜ?6ステップで解決をめざす!
SEの仕事がつまらないと感じたら、6ステップで解決をめざしましょう。

その6ステップって?
次の6つです。
- 原因分析【重要】
- 改善【まずはここ】
- 異動
- 副業
- 転職
- フリーランス

そもそも、なぜなのか?ひとまずは、原因分析から!
まずは「どうしてつまらないのか」を掘り下げないことには、話が始まりません。
開発と、運用保守ではつまらないと感じる原因は、それぞれ違うので説明していきます。
【その1-1】開発のSEの仕事がつまらない原因は4つ

開発のSEの仕事が、つまらない原因は4つあります。
- スケジュールがタイトだから
- 設計書の修正みたいな、時間を食う作業が多いから
- 定時後に会議するみたいな、なぞの無駄が多いから
- PGは基本的に、コピペで済む(ように思える)から
実はこれ、一つ一つはそれほど大きくなのですが。

スケジュールギリギリだし、無駄な作業・会議多いし、PGはコピペだからおもしろくないし、、、あぁぁぁぁもぅ!
みたいな感じで、ちょっとした事の積み重ねなんですよね。
1.スケジュールがタイトだから。つまらないと感じるトリガーに
開発SEで最も多いのが、スケジュールがタイトな点。

設計~テスト完了までをどうやって1週間で終わらせるの?
みたいな「どう考えても無理だろ」的なことが、たまにあります。
残業地獄の始まり。ひよこSEも経験していますが、よくわかんなくなります。

仕事がつまらないというより、単に大変なだけなのかもしれません。
ただ、他の要因とあわせて、負の感情が徐々に高まるトリガーになるのは間違いなしです。
2.設計書の修正みたいな、時間を食う作業が多いからつまらない
設計書は、SEにとって命。システム開発においては必須です。
必要性はわかるのですが、作成後のメンテナンス(手作業で修正)がとにかく面倒。
ただでさえ、PGとテストでスケジュールが一杯。

印刷レイアウトを整えたり、pdfにしたり、そんなこと、やってらんないよ!
という話になってきます。
・・・でも、納品物である以上は、やらないわけにはいかない作業なんですよねぇ(´▽`*)。
3.定時後に会議するみたいな、なぞの作業が多いからつまらない

今から会議します~

え・・・?
・・・会議が定時後だったら、がっくり来ませんか?
そしてこの手の会議の結果でありがちなのが、管理ドキュメント類の追加。
- レビュー結果の記録
- テストで発生した障害の記録
- ステップ数をはかる作業
本来の仕事以外にやることをドンドン増やしてくれます。

設計とコーディングに集中させてくれ!
定時後の会議でムダな作業が発生すると、萎(な)えるし、つまらない。
4.PGは基本的に、コピペで済む(ように思える)からつまらない

ソースをコピるだけだからつまらない・・・
というのは、気持ちとしてはすごくわかります。
でも・・・。
これは違います。
単純に、自分のPGレベルが上がったんです。
研修時代を思い出してみてください。
- そもそもの文法。ループとか何やねん。
- 実行時エラー。なんとかExceptionって何!?
- デバッグのやり方。エラーの原因探し
すべてにおいて、わかんなかったですよね(´▽`*)。
コーディングという作業の難易度そのものは、そのまま。
自分がレベルアップして、ドラキーレベルの弱い魔物なら一撃で退治できるみたいに、正しいコピペが一撃でできるようになりました。
ためしに今、新人研修の課題を再度取り組んでみてください。絶対、余裕です。
それを繰り返していて、もっと難しいことができる段階にあるから、「つまらない」と思えるのかもしれません。
【その1-2】運用保守のSEの仕事がつまらない原因は4つ

運用保守のSEの仕事が、つまらない原因は4つあります。
- 障害や問い合わせ対応がなければヒマだから
- 定例作業は手順化されていて単純作業だから
- 作業よりも申請書類のほうが時間かかるから
- 少し出世すると、休日でも呼び出されるから
基本的には、何もなければヒマなのが根本にあります。
1.障害や問い合わせ対応がなければヒマだからつまらない
運用保守SEの最大のメリットにして、デメリットは、ヒマであること。

とにかく、ひまだぁぁっ
障害対応や急な問い合わせで、夜が遅くなることも年に数回ありますが、稀(まれ)。
開発のころと比べて定時帰りが増えたという点は、うれしいんだけど複雑な気分です。
2.定例作業は手順化されていて単純作業だからつまらない
運用保守で、一番多いのが定例作業。
定例作業とは、お客様から、

これ、やっといてください
と依頼があったら、行う作業です。例えば、
- IFファイルを所定のフォルダに格納する
- データの登録・補正依頼
などなど。
しかし、やり方はすでに確立されているので、手順に沿って実行すれば作業完了。
似たような単純作業が多いのでつまらなく感じるかもですね。
3.作業よりも申請書類のほうが時間かかるからつまらない
個人的に一番面倒なのが、作業よりも申請書類のほうが時間かかること。
定例作業の「IFファイルを所定のフォルダに格納する」をイメージしてください。
・・・IFファイルの格納。
「IFファイルを所定のフォルダに格納する」作業って。
普通に考えたら一瞬で終わりますよね?
しかし、本番環境に接続するため申請、承認待ちの時間、作業報告書、エビデンスの提出・・・。

作業は一瞬だけど、1~2時間かかる・・・
システム監査があるので、大事っちゃ大事なのはわかるのですが、わりと変なことをやっている気分になります。
4.少し出世すると、休日でも呼び出されるからつまらない
運用保守SEは、ヒマだといいましたが、管理職は別の意味で大変。
お休みの時だろうと、なにか問題が発生すれば即、呼び出しです。

なんかおかしいんだけど!すぐに来て!!!
というのだけは、早いんですよねぇ。

これを書いているひよこSEも、数年後はきっと。。。
と思うと、つまらなく感じてしまうわけなのです。(笑)
【その1-番外】システム監査の仕事がつまらない
番外的な話として、システム監査のお仕事について簡単に書きます。
- 申請書とか納品書などの書類のやりとりが適切か?
- レビューや品質評価が適切に行われたか?
- 余計なデータのやりとりがされていないか?

これらのチェックは、地味だけど重要なお仕事!
「正しくて当たり前」なので、感謝されないし、地味ですよね(´▽`*)。
「システム監査とはどんなお仕事?地味でつまらないけど重要なことやってる」にも詳しく書いていますが、もし監査がなければ、開発や運用保守についてルールなしの無法地帯になりかねません。
開発よりもクリエイティブとはいいがたいですが、正義感をもって、割り切ってやるしかないかなぁと思います。
【その2】改善でつまらないのを解決

改善提案はどんどん出してみましょう!
1.SEの仕事は改善が命。常に意識してSEとしても成長できる
・・・というのも、SEの仕事は、改善が命です。
将来的には、開発側ではなく案件を獲得する側に回るので、単に言われた作業をするだけでなく、考え方を変えてみましょう。

この作業の優先順位は?
本当に必要な作業なの?

自動化はできないのか?
- 「○○して、××だと二度手間です。△△でもいいですか?」
- 「作業Aと作業Bは、どちらが優先度高めですか?」
- 「これって毎回あいまいですが、手順化できないんですか?」
みたいなことが言えるようになるべし。

現状に文句を言うだけなら、誰にでもできます・・・。もっと改善できるところはどんどん提案して、SEとしても成長!
【その3】改善してもつまらない場合は異動を考える
例えばですが、2つの場合。
- 改善提案を出し尽くした
- これまでのプロジェクトがもれなく、すべてがまらなかった
改善提案するだけじゃ解決しそうになければ、異動を考えます。
自社に申し出て、
- 開発SE⇒運用保守SE
- 運用保守SE⇒開発SE
のようにSEとしてのキャリアの鞍替えをするのもありだと思います。
【その4】副業につまらない気持ちをぶつけるのもあり
本業のSEの仕事がつまらないなら、副業をがんばるのも一つの手。

ひよこSEは、ブログが書きたくて定時退社を目指しています!
仕事を終わらせるために、どんどん提案はするし結果的に副業も頑張れている感じ!
他にも、ココナラという趣味と得意をいかして収入を手にするのも手軽。CMでもちょくちょく見かけるし、会員登録は無料です。
副業については別の記事でまとめているので、ぜひ読んでくださいね。
【その5】色々やってもつまらない場合は、転職を検討する
改善提案、異動願いもしても、副業に昇華しても、問題が解決しなかったらそこで初めて転職を検討します。
転職するなら、何を解決したいのかを明確に!

もう、この会社は嫌だ!
と言って、転職するのはいいのですが、「転職しても、本当に問題が解決するとは限らない」という問題点があります。
というのも、SEの業務は、プロジェクトによってつまらない云々が決まります。
転職した会社で新たに配属されるプロジェクトが面白いとは限りません。
ひよこSEが検討するとすれば、次の3つのことは必ず意識して転職を決めます。
- 同じ「つまらない」でも、給料が高くなればいいか?
- 上流工程を担当する会社に転職したいのか?
- それとも思い切って、web系やベンチャーに行きたいか?
【体験談】転職エージェントには、非常識な担当者もいる。
一つだけ、体験談を。
ひよこは、2社転職エージェントに登録していた時期がありました。(D●●A、ワーク●●ト)
その時に、信じられないと思ったのが。
仕事中(それも昼の3時くらい)に電話してくる担当者がいたこと。

周りに不審がられるし、やめてほしいんだけど、、、
ってなりました。
まぁ、エージェント云々よりも、担当者によるのでしょうけど、休憩の時間も伝えていたし、その時間以外で事前アポもなしに連絡するのは非常識。
まだ決めていたわけでなく、転職を迷っていた時期なので、

この中の求人からとっとと決めろ!
と言われている気分になりました。
まだ迷っているなら転職サイトがおすすめ
明確に、

転職する!
と決めてるならエージェントでもよしですが、この記事を読んでいる方は、まだ迷っている段階だと思います。
個人的にはリクナビNEXT・ミイダスのような気長に活動ができる転職サイトに登録してみて様子見がいいと思います。
スカウトをもらった会社の口コミチェックも必須です。
- 【転職サイト】MIIDAS(ミイダス)
・リクナビNEXT
- 【企業の口コミサイト】転職会議
【その6】スキルがあるならフリーランスでつまらないのを打破
フリーランスは、実力主義の世界。
誰にも負けない経験、スキルがあるなら年収アップ間違いなしだし、仕事も選べると思います。
メリット、デメリットについては別の記事でまとめているので、迷っている方はぜひ読んでくださいね。
SEの仕事がつまらない原因と、解決策についてまとめ
SEの仕事がつまらない原因と、解決策についてまとめると、次の6ステップです。
- 原因分析【重要】
- 改善【まずはここ】
- 異動
- 副業
- 転職
- フリーランス

まずは、原因分析が重要!開発、運用保守によっても違う!
開発SEの仕事がつまらない原因は、4つ。
- スケジュールがタイトだから
- 設計書の修正みたいな、時間を食う作業が多いから
- 定時後に会議するみたいな、なぞの無駄が多いから
- PGは基本的に、コピペで済む(ように思える)から

本当に一言でいうなら、仕事には慣れてきたけど作業量多くてつまらない!
運法保守SEの仕事がつまらない原因は、4つ。
- 障害や問い合わせ対応がなければヒマだから
- 定例作業は手順化されていて単純作業だから
- 作業よりも申請書類のほうが時間かかるから
- 少し出世すると、休日でも呼び出されるから
原因分析をしたら、今いるプロジェクトで改善提案をどんどん出していきましょう!
それでもだめなら、部署異動(開発⇔運用保守)を考えます。
ひよこSEのように、副業を楽しみに定時で帰れるように仕事を頑張るのもあり。
転職は、本当に問題が解決するか限らないので、なにを改善したいかを必ず意識。
迷っている段階であれば、うざいエージェントも多いし、まずは転職サイトです。
- 【転職サイト】MIIDAS(ミイダス)
・リクナビNEXT
- 【企業の口コミサイト】転職会議
この記事が、少しでも助けになれば幸いです。
コメント