webエンジニアに興味がある!
文系でこれから就活するけどなりたい!でも、なれるのかな?
結論から言えば、可能ですが、文系からWebエンジニアを目指すなら準備をしっかりするのがポイント。
- web系・SIerのインターンの両方に行く
- どんなwebエンジニアになりたいか、はっきりさせる
- webエンジニアとして何ができるのかを強みを棚降ろす
- web系の言語の勉強。スクールでも独学でも可
- 就活が始まったら、妥協しない
webエンジニアの有名どころは、サイバーエージェント・DeNa。ひよこSEの地元の愛知県だとエイチームあたりが有名。あとは、中古車のグーで有名なprotoもたしかIT事業あったはず。
ちなみに、エイチームも登録しているオファー型就活サイトは、OfferBoxです!
筆者のひよこSE(@PiyoOct)は地元愛知県で、一次請けメインのSIerに勤めている現役のSE(システムエンジニア)。出身学部は、ド文系です。
※「SIerって何?」ってなってる人へ。最大手は、NTTデータや野村総合研究所(NRI)あたりで、その1ランク下あたりの会社にひよこSEはいます。まぁ、悪くはない感じ(´▽`*)。
webエンジニアの友人と、いろんな台所事情を話す機会が多いので、それをもとに書いていきます!
新卒文系でwebエンジニアになるには、全5ステップの準備が必要
もし、ひよこSEが当時の就活生になって、webエンジニアを目指すなら下記の5ステップを踏みます。
- web系・SIerのインターンの両方に行く【ちがいを把握】
- どんなwebエンジニアになりたいか、はっきりさせる
- webエンジニアとして何ができるのかを強みを棚降ろす
- web系の言語の勉強。スクールでも独学でも可
- 就活が始まったら、妥協しない
ほんとに合ってるの?
webエンジニアの友人の話を聞く限り、だいたいがこの5ステップ!
特に重要なのが、2つ。
- 「どんなwebエンジニアになりたいか?」
- 「強みの棚卸し」(なりたいエンジニア像と結びつける)
就活の最重要項目の一つである志望動機について。
フロントエンドのエンジニアとして、「○○」という経験が、貴社のwebページを作成する事業に活用できると考えたため、志望しました。
文章の雰囲気だけで言うと、上のように説明できるように逆算するといい感じです。
その1:webエンジニア・SIerのインターンの両方に行く【ちがいを把握】
webエンジニアになりたいと思ったら、まず一つ目。
わりと初歩的な話になりますが、web系・SIer(システムインテグレータ)のインターンの両方に行くのが大切です。
web系はともかく、なんで、SIerのインターンに行くの?
SIerが合う人もいる【Web系とのちがいや、合う合わないを確かめる】
よく、スーツをビシッと着て、サラリーマン的な働き方をするSIerはディスられますが(苦笑)。
SIerにもいいところはあるからです。
ひよこSEも、SIerの人間!
簡単に言うと、こんな感じ。
- 【SIer】スーツだけどわりと自由。技術は古いかもだけど、のんびり屋さんにおすすめ
⇒プログラミングスキルよりも人間力重視 - 【web系】成果主義。デキるエンジニアにとっては私服だったり天国だし技術力がつく
⇒人間力よりもよりもプログラミングスキルやポートフォリオ(作品)重視
SIerは、なんだかブラックそうなイメージあるけど?
わりと普通の企業も多いです。土日のプライベートを自分の時間にしたい人は、実はSIerのほうがよかったりする!
SIer(つまりは、「システムエンジニア」のくくり)の仕事内容でしたら、ひよこSEの得意分野なので、お任せくださいまし(´▽`*)。
【関連記事】文系大学生がSEになるには?3つのポイントを解説
技術力をつけるなら、webエンジニアのほうがいいけど上昇志向の塊
一生食っていくための技術力をつけたいなら、それなりの覚悟を 汗。
ひよこSEの友人を見ていても、「チェリー本」(Rubyで有名な本)をカバンの中に入れていたり。
自社開発やってるwebエンジニアのほうが、最近できたばかりの技術にチャレンジしている感じはします。
【例】AWS(アマゾン・ウェブ・サービス)の改修案件、Go(web系で流行っている言語)とか。最近だと、Node.jsやReact,AngularもWeb系のトレンドワード。Web系の言葉を借りると「フロントエンドエンジニア」の難易度は、年々高くなっていっている印象。
【さらに余談】SIerはざっくりと言えば、新技術よりも「過去に開発された実績のある技術」を重視する傾向します。web系の人からは「枯れた技術」なんてディスられたりするけど(´▽`*)
Webエンジニアとして技術力を身に付けようとする心がまえはいいのですが、
プログラムは一生の趣味です!土日も勉強やってます!
みたいな、周りはデキる人ばかりなので(汗)。
この記事を読んでいる人(とくに数学や論理的思考能力が・・・となっている人!)の中には、
無理無理っ!
みたいに空気感でアレルギー反応を起こしてしまう人も、中にはいると思いますよ。
一言で言えば、Webエンジニアは上昇志向の塊のような人が多いです(汗)。
ひよこSEは、意識低い系のプログラマー笑。
web系とSIerのどちらが合うかは、必ず確かめておく
文系の就活生であれば、なおさらというか(´▽`*)。
ひよこSE自身もプログラミングがものすごく好きというわけでもないし、ムリです 笑。
「『技術力を身に付けたい!』みたいな漠然とした思いだと、弱い」っていうのが、web系・SIerの両方の面接を受けたひよこSEの率直な感想。
勉強量はwebエンジニアの人の方が、多いイメージです!
web系・SIerのどちらが自分に合うかは、大学の就活イベントを活用するなり。
オファー型サイトで有名なOfferBoxのようなサービスをサブで活用したり、肌感覚で必ず確認してくださいね。
その2:どんなwebエンジニアになりたいか、はっきりさせる
2つ目にやることは、どんなwebエンジニアになりたいか、はっきりさせること。
どういうこと?
「webエンジニア」は、大きく3つに分類できる
ひとことで「webエンジニア」といっても、大きく3つに分類できます。
- webページのレイアウトの作成(「フロントエンドエンジニア」)
- webページの裏側の処理の実装(「バックエンドエンジニア」)
- アプリ開発(Bubbleみたいなプログラムを書かずに作れるサービスもある)
ひよこSEもWebエンジニアについていろいろと調べてみました。
フロントエンドであれば、画面のデザイン。webディレクターになるらしいですが。
※「SIerでいうPM=プロジェクトマネージャーと変わらないじゃん」って気もしなくはないけど。要するにエンジニアの指揮をとる人、お金を動かす人のこと。
ここら辺のキャリアプランは、ひよこSEにはよくわかりません。すみません。
フロント・バックエンド・それともアプリ?どれに力を入れていくのか?
- フロントか?
- バックエンドか?
- それともアプリ開発をやりたいのか?
これら3つのうち、どれに力を入れていきたいのか(どんなエンジニアになりたいのか)?
業界研究を進めながらで十分なので「なりたいエンジニア像」をしっかりと考えましょう。
Webエンジニアと言っても、いろいろあるんだね。
webページのレイアウトか?裏側の処理か?アプリか?
やりたいことがはっきりしていないと、面接で何も言えない!
その3:webエンジニアとして何ができるのか、強みを棚降ろす
次は、webエンジニアとして何ができるのか、強みを棚降(たなおろ)ししましょう。
自己PRとか、志望動機につながる!
その通りです!「なりたいwebエンジニア像」と強みが合ってたほうが、納得いく説明がしやすい!
強みを大学の文化祭を例に考えてみる
例えば、大学の文化祭を例に挙げてみます(かなりざっくりと書きます)。
- チラシに使うデザインは、自分が決めた⇒フロントエンド
- 企画の中身と当日の流れは、自分が決めた⇒バックエンド
- 自分のアイデアがやたらと採用されやすい⇒アプリ開発
強みとエンジニア像が結びつけば、モチベも上がるし面接対策にもなる
大学の文化祭を例に考えましたが、自分の実体験と、なりたいエンジニア像が結びついていると納得感が出やすいです。
最終的には、志望動機は下記のように自分の経験から逆算するイメージで書ければ、OKです!
フロントエンドのエンジニアとして、「大学の文化祭のチラシのレイアウトを作成した」という経験が、貴社のwebページを作成する事業に活用できると考えたため、貴社を志望しました。
上の例だと、「なぜ、そのレイアウトにしたのか?」などの発想の部分は、100%聞かれます!
バックエンドのエンジニアとして、「大学祭の企画当日の流れを決めてリハーサルを何度もした」という経験が、貴社の顧客情報をデータベースで管理する事業に活用できると考えたため、貴社を志望しました。
その4:web系の言語の勉強。独学でもスクールでも可【必要な場合】
さて、なりたいエンジニア像と、強みの棚卸しが完了したら、そこで初めてプログラミング(web系の言語)の勉強です。
ここでやっとなんだね?
何がやりたくて、そのためにはどのプログラミング言語を選択するべきか?
を決めてあげないと、むやみに学んでも無意味です!
勉強すべきweb言語
web系の言語の例を挙げると、下記のとおりです。
- フロントエンド:HtmlとCSSとJavaScriptの知識
- バックエンド:Java/Ruby/Pythonのどれか
- アプリ開発:Java(アンドロイド)/Swift(iOS)
深入りは必要ありません。
言語のさわりで十分なので、これらの中から選んで勉強してやりましょう。
個人的には、web系でもSIer(SE)でも両方使われる、Javaは知っておいて損なし!
そして、ひよこSEは、Javaプログラマーです!
独学か?プログラミングスクールか?
プログラミングスクールに通わなくてもいいの?
プログラミングスクールは、強制力があるのと。
「プログラミングは頭痛いほど難しい?誰かに聞きながら慣れるまで書きまくるしかないのが結論」でも書いていますが、一番のメリットは、メンター(講師)に質問しながら勉強できるということ。
もし、大学で誰かに聞きながらプログラミングが学べる環境があれば、無理して通う必要はないかと。
それに3か月なり、夜はスクールの勉強に追われるのは頭にいれておくべきこと。
大学のレポートや、バイトしながらだと時間的に厳しいですよね。
それに、料金も決して安くないし。
ちょいと宣伝を入れると、Udemyという動画で学べる教材を活用すれば、自分のペースで勉強できます。
わりと頻繁に80%OFFとかのセールがやってるので、本1冊分の価格の内容を動画で学ぶことが可能。
なので、学習方法についてまとめるとこんな感じです。
- 【自分のペースで計画的に勉強できる人】Udemy(HTML/CSS/JavaScriptコース・Javaコース・Swiftコース)⇒1,500~2,000円程度
- 【お金はかかるけど教えてもらいながら】プログラミングスクール(個人的には、テックアカデミーかGeekSalonでよいかと)⇒GeekSalonの評判
- 【Webデザインを学ぶ】「Webデザインを学べるスクールは?」を読んでね
コードが書けるようになってからが、一歩目
勉強した後は、どうすればいいの?
プログラミングを勉強したら、勉強した証拠として、何か作品を完成させること!
ええっ!結構大変そう。
まだまだ(笑)。作品を完成させたうえで、さらに勉強して磨いていく。
webエンジニアを目指すなら、それくらいは当たり前!
(ひよこSEはこれを知らなかったし、Web系は、求められるプログラマーとしてのレベルが結構高いのです。知人も、めちゃくちゃ勉強してました 汗)
なので、「コードを書けるようになった先が勝負」です。
欲を言えば、副業案件の1件目をとることまで、たどり着きたいところです。
【大学生向けの安いプログラミングスクール】文系大学生におすすめの安いプログラミングスクールは?言語選びとIT業界に就職するうえでの疑問も解説
【プログラミングを学んだら読みたい記事】プログラミングスクールの卒業後に副業案件を獲得する3つの戦略
話が長くなったので、もう一度だけ、勉強方法書いときますね。
- 【自分のペースで計画的に勉強できる人】Udemy(HTML/CSS/JavaScriptコース・Javaコース・Swiftコース)⇒1,500~2,000円程度
- 【お金はかかるけど教えてもらいながら】プログラミングスクール(個人的には、テックアカデミーかGeekSalonでよいかと)⇒GeekSalonの評判
- 【Webデザインを学ぶ】「Webデザインを学べるスクールは?」を読んでね
その5:就活が始まったら、妥協しない
最後は、心構えの話になります。
就活が始まったら、妥協するのは、絶対、絶対、絶対にいけません!
攻めの姿勢だね!
webエンジニアに限った話じゃないけど、就活の心構えとしては、最も重要なこと!
妥協する気持ちは、変な求人に付け込まれやすくなる
新卒でも容赦(ようしゃ)がないくらい、変な求人がけっこう多いんですよね汗。
エントリーした会社に入りたくて面接を進めていくならいいのですが。
- 優良案件をとる力がない会社(結果的に残業が増える)
- エンジニアの頭数さえ、そろえばいい会社
- 新卒を研修・教育する環境がない会社(これは、論外)
一言で言えば、「派遣、準委任契約(SES)『でしか』生きていけない会社」に、
もういやだ、入れそうな会社にエントリーして、就活を終わらせよう・・・
という感じで妥協するのは、少なくとも卒業直前まではNGです。
※規模が大きいSIer・web系でも、派遣やSES(準委任契約)は普通にやっています。ひよこSEが言いたいのは、直請け案件(実際にシステムを使うユーザーから受注する案件)を1つも取れない、実態が120%派遣になっているIT企業のことを指しています。
取引先が、IT企業ばかりになっている会社は要注意!
仮に状況が厳しくなっても、常にアンテナを張る!
諦めなかったとして、もしどこからも内定がもらえなかったら?
常にアンテナを張るしかない!
ひよこSE自身、秋から就活を開始して、地元の中小IT(一次請けメイン)に入社した人間です。
決して順調ではありませんでした。
たまたま、運よく滑り込みセーフを決めただけです(タイミングと運を逃さないのは重要よ)。
まとめ:新卒文系がwebエンジニアになるための全5ステップ
新卒文系がwebエンジニアになるための全5ステップについてまとめます。
- web系・SIerのインターンの両方に行く【ちがいを把握】
- どんなwebエンジニアになりたいか、はっきりさせる
- webエンジニアとして何ができるのかを強みを棚降ろす
- web系の言語の勉強。スクールでも独学でも可
- 就活が始まったら、妥協しない
ここまでやっておけば、自社開発の難易度高めの企業でも、エントリーシートや一次面接あたりは大丈夫なはず。
あとは、「なぜ、文系からwebエンジニアを目指したのか?」という、そもそもの動機が答えられて、エンジニアとしてやっていく覚悟・熱意があればよし。
まだwebエンジニアになるか決まってないのに、「なぜ?」って言われても。
という人も、大学3年生なら多いと思います。
そういう人は、Web系とSIerのどちらに舵(かじ)を切るか。
大学のキャリアセンターに相談するなり、インターンに行くなり。OfferBoxなどのサービスを使って、自分の足で動いて考えるところからスタート(´▽`*)。
就活、陰ながら応援しているので、頑張ってください!
コメント