SE基本情報に出るIT用語

論理積回路(AND回路)とは?AとBがともに1なら1を出力

論理積回路(AND回路)とは、AとBがともに1なら1を出力する回路のことです。

図にすると、こんな形をしています。

論理積回路(AND回路)とは

かまぼこみたいな形なのが、論理積回路!

スポンサーリンク

論理積回路(AND)回路は、AとBがともに1なら1を出力

論理積回路(AND)回路は、AとBがともに1なら1を出力を出力します。

論理積がわかっていれば楽勝

とはいっても、論理積がわかっていれば、楽勝です。

論理積は、「AかつB」を表します。

AかつB(論理積)のイメージ

真である(正しい)場合を1、偽である(正しくない)場合を0とした場合、論理「積」なので、AとBの両方が正しければ、1×1=1となり、真(1)。

上の図の場合だと、「3の倍数かつ4の倍数」が論理積です。

論理積回路は、入力がともに1なら1

回路の世界では、何かを入力するとき、ON(1)かOFF(0)のどちらか。電気のON/OFFのイメージです。

そして、論理積回路では、入力A・入力BがともにON(1)なら、1×1=1となります。

論理積がわかっていれば、「真/偽が、回路の世界のON/OFFに切り替わっただけ」とわかります。

入力Aと入力Bの取りうる組み合わせ

入力Aと入力Bの、ON(1)とOFF(0)の取りうる組み合わせは下記の通り。

入力A入力B出力Y考え方
1101×1=1
1011×0=0
0100×1=0
0000×0=0

※この表のことを「真理値表」っていうらしいけど、しらん(*´▽`*)。

スポンサーリンク

ついでに覚えておきたい論理回路

ついでに覚えておきたい論理演算も書いておきます。

論理演算意味
論理積回路(AND回路)AとBがともに1なら1
論理和回路(OR回路)AとBのどちらかが1なら1
否定回路(NOT回路)Aでないなら1
否定論理積回路(NAND回路)論理積回路と正反対の結果になる
否定論理和回路(NOR回路)論理和回路と正反対の結果になる
排他的論理和回路(XOR回路。一番出る!)Aが1でBが0、Aが0でBが1のときに、1

これらの回路をすべて理解して、はじめてH21年春期問24が回答できるようになります。

Aが1・Bも1、Aが1・Bは0、Aが0・Bは1、Aが0・Bも0の全通りを地道に書いて判断する問題ですね。

まとめ

論理積回路(AND回路)ときたら、AとBがともに1なら1を出力する回路のこと。

電気のON/OFFのイメージで、ともに1(ON)のときに1になります。

論理和回路と否定回路、排他的論理和回路とあわせて覚えたってください(-_-;)。

スポンサーリンク

▼この記事がいいと思ったら、下の画像をクリックしてくれたら励みになります!

にほんブログ村 IT技術ブログ システムエンジニアへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました