SE基本情報に出るIT用語

否定(NOT)とは?「Aではない」を表す【論理演算】

否定(NOT)は、「Aではない」を表します。

真である(正しい)場合を1、偽である(正しくない)場合を0とした場合、否定なので、Aでなければ1

反対に、Aが正しい場合は、偽(0)を返します。

スポンサーリンク

否定(NOT)とは?

否定(NOT)は、「Aではない」ことを表します。

ベン図とは?

ベン図について、高校数学のおさらいもかねてさらっと(知ってる人は飛ばしてね)。

ベン図は、集合(グループとかデータ)を表した図です。

例えば、「1から100までの数字」みたいなのが全体集合。集合A:「3の倍数」、集合B:「4の倍数」みたいなのを図にします。

ベン図

全体の集合と集合Aと集合Bを、「ひとまず書いてみようぜ」みたいなのがベン図です。

否定(NOT)とは、その部分でないところを表す

否定(NOT)とは、ベン図で、その部分でないところを表します。

Aではない(否定)のイメージ

例えば、「1から100までの数字」があって、集合A:「3の倍数」、集合B:「4の倍数」のとき。

「Aではない」は、「3の倍数以外すべて」ということになります。

「Aでなければ」であれば1(真)、それ以外は0(偽)

否定(NOT)では、「Aでなければ」、真(1)。

反対に、Aだと、偽(0)を返します。

ABAでない
110
100
011
001
スポンサーリンク

ついでに覚えておきたい論理演算

ついでに覚えておきたい論理演算も書いておきます。

論理演算意味
論理積AかつB
論理和AまたはB
否定Aでない
排他的論理和Aだけ、もしくはBだけ

否定そのものは、簡単だと思います。

ただ、「否定のときは、Aでなければ1、逆にAの場合は0」というのがわからないと、基本情報技術者試験でよく出る「論理回路」の話が、わけわかんなくなります(*´▽`*)。

まとめ

否定(NOT)ときたら、「Aではない」こと。

文字通り、「否定のときは、Aでなければ1、逆にAの場合は0になるんだな~」くらいに思っておいてください(-_-;)。

スポンサーリンク

▼この記事がいいと思ったら、下の画像をクリックしてくれたら励みになります!

にほんブログ村 IT技術ブログ システムエンジニアへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました