夏山登山始め方

登山で歩けない原因は歩き方と荷物の2つにあり!小股と余計な荷物に注意

どうも!ひよこSE(@PiyoOct)です。

登山に行きたいけど、なかなか歩けなくて・・・

という人向けの記事です。

ひよこSEも大学時代、山岳部のOBから

「年取ると歩けんくなるんじゃ。テント泊なんて無理!若いうちに行っとけ~」

とよく言われたものです(汗)。

さて、「歩けないよ」という人で登山の知識がお持ちでしたら、すでに知っているかもしれません。

知っていたら恐縮なのですが、次の2つを見直してください。

  1. 登山では、ゆっくり・小股を意識する【特に下りに注意】
  2. 荷物を持ちすぎているか、ザックへの詰め方が悪い

さらに言えば、登山を繰り返すほど、「歩けない」と感じる気持ちは克服される・・・はずなのです。

スポンサーリンク

登山で歩けない原因は歩き方と荷物の2つ

なぜ、歩けないの?

原因は2つあります。

登山で歩けない原因は歩き方と荷物
  1. 登山では、ゆっくり・小股を意識する【特に下りに注意】
  2. 荷物を持ちすぎているか、ザックへの詰め方が悪い

登山で歩けない原因は、

  • 技術的な部分
  • 精神的な部分(後で、ちょろっとだけ書きます)

がありますが、まずは技術的な部分から見直してみましょう。

スポンサーリンク

その1:登山では、ゆっくり・小股を意識する【特に下りに注意】

歩幅はせまく
ポイント
  • 登り始めこそ「ゆっくりと」、「小股で」歩く
  • 意外と知らず知らずのうちに大股になっている
  • 特に下り。登り以上にゆっくりと小股で歩く

登り始めこそ「ゆっくりと」、「小股で」歩く

登り始め。

体調もいいし、これからの景色が楽しみです。

例えば、三重県にある御在所岳

御在所の裏登山口

雰囲気。イメージしてくださいね(*´ω`)。

つい、快調にスイスイと登りたくなりますが・・・。

・・・。

あえて「ゆっくりと」、「小股で」歩いてください。

運動を始めてすぐにペースを上げると、呼吸が乱れるし、筋肉の疲労も早くなってしまいます!

それと、飛ばすと歩幅も大きくなっていくので。

余計に疲れやすく、疲労感が出やすくなります。

意外と知らず知らずのうちに大股になっている

さて、登りたい気持ちを抑えて、なんとかペースを落ち着かせました。

歩き始めて30分くらいをイメージしてください。

御在所だと、登山ポストが見えてくるあたりだと思います(*´ω`)。

御在所の登山ポスト

ここで、靴跡(くつあと)がわかる道を歩いていたら。

いったん、後ろを振り返ってください。

・・・意外と、大股になっていると思います。

はじめは小股を意識していたのに、知らず知らずのうちに・・・。

なんてことは、よくあります。

登山で大股で歩くのは(知ってたらごめんなさい)

  • 筋肉の疲労は早まる
  • 体力は奪われる
  • けがをしやすい

で、何もいいことがありません。小股です。登山では、小股が基本です。

「30分に1回くらい、大股になっていないか確認しなさい」と登山部にいたときに教わりました!

特に下り。登り以上にゆっくり小股で歩く

さて、無事に頂上にたどり着いたとします!

御在所岳頂上

※ちなみに、この日はくもりだったのが残念

なんとか登り切って、おやつタイム。ガスバーナーでラーメンやコーヒーを頂上で楽しんだり。

そんな時間を過ごした後、下山するときです。

基本的には、下りは登りよりも筋肉に負担がかかります

なので、登り以上にゆっくりと、小股を意識してください。

「あとは、降りるだけ」と言って油断しないでください!ケガしやすいのも、下りです!

あとは、足を気持ちななめ向きにして歩けば滑りにくくなります。

下りは、

  • ゆっくり
  • 小股
  • 足をななめ向きにする

の3つが、ポイントです。

その2:荷物を持ちすぎているか、ザックへの詰め方が悪い

荷物は軽く
ポイント
  • 荷物はなるべく少なくする
  • ザックに詰めるときは、すき間なくしっかりと詰める

荷物はなるべく少なくする

もう知ってますとも。そんなこと。

となるかもしれません。

・・・が、荷物はなるべく少なく。余計な荷物は持っていかないようにしましょう!

意外とあるのが、温泉のための着替えが多いこと!

つい、銭湯に行くのと同じように、着替えをぜんぶ一通り持っていってしまいがちですが・・・。

登山中においては、ただのジャマな荷物なので、NGです!

温泉セットは、

  1. バスタオル
  2. 下着・肌着
  3. 替えの靴下

の3点があれば十分。

服とズボンを持っていきたいところですが、あくまでも「余裕があれば」です。

肌着レベルのものにするのが基本です!

※登山者同士が乗るバスは、どうせみんな汗臭いので。着替えは最低限でOKです(苦笑)。

ザックに詰めるときは、すき間なくしっかりと詰める

ザックに荷物を詰めるときは、テトリスの要領で、すき間なくしっかりと詰めましょう

歩いているのとあわせて、荷物が左右に動く・・・。

精神的にも気になって仕方ないし、腰や肩に負担が来るのでいいことなしです。

重いものを、一番下に入れる。

スーパーのマイバッグに詰めるときと同じ要領です!

【補足】登山の繰り返しで歩けないのは多少軽減される・・・はず

補足的な話になりますが、基本的には登山を繰り返すことで、

  • 歩くための体力もついて
  • 体も登山に慣れてくるし
  • 筋肉痛も軽くなる

はず・・・なのです。

無理は禁物です。持病がある方は必ず、かかりつけ医に相談を!

なので、はじめは2~3時間のコースタイムの山に行く。

ふだんの生活に、ウォーキングする習慣を取り入れてみたり。

そのあとに、5~6時間の山にチャレンジするイメージで、趣味として登山は楽しめます!

テント泊なら、ジムに通ったりとか必要かもですが。日帰り登山なら、全然いけるはず!

歩き方+荷物+慣れと経験

で、ぜひ登山を楽しんでほしいです。

登山で歩けない原因についてまとめ

登山で歩けない原因についてまとめると、2つあります。

  1. 登山では、ゆっくり・小股を意識する【特に下りに注意】
  2. 荷物を持ちすぎているか、ザックへの詰め方が悪い

この2つのポイントと、さらに慣れと経験が加われば。

日帰り登山が苦しい・歩けないという感じることが、減るはずです!

なんとなくいける気がしてきた!

みたいに思っていただけたら、ひよこSEとしては、うれしいのと。

せっかくこのブログに来てくださったからには、ひよこSEの登山記録、みてくれるとうれしいです!

【次の記事】登山記録の記事一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました