夏山登山登山記録

登山の焚き火。ダメなのはわかるけど、ついやった学生時代の話

登山で焚き火するなんて、けしからん!

オフィシャルに言えば、焚き火はNGに決まっています。

理由はいろいろと考えられますが、代表的なものは5つ。

  1. 山火事になったらどうすんの?責任とれるんかい!
  2. 落ちている枝とか葉っぱを燃料にするのは、ちゃんと許可とっている?
  3. ほかの人たちがマネしだしたら灰(焚き火の跡)だらけになるでしょ?
  4. 地面は黒くなるし、環境的にもよくないの、わからないの?
  5. そもそも、焚き火はキャンプ場(許可されている場所)でやりなさい!

・・・すみません。すべて、おっしゃる通りです。

しかし、学生時代に、つい、やってしまったおバカがここに一人。いや、一緒にいた仲間もか。

※当然、登山道から少し外れた川の近く。人が歩く登山道ではさすがにやりません( `ー´)ノ

社会人となった今では・・・

信じられないことをやったもんだなぁ・・・

と、反省しています(してないでしょというツッコミはナシで(*´ω`))。

しかし、焚き火は楽しかった。学生時代のクソガキ時代の、思い出なのは、変わりありません。

スポンサーリンク

登山の焚き火は、ダメなのはわかっている。けど、なぜ楽しいのか?

「今じゃ、焚き火なんて、ようやらんようなことをした」と思っています。

・・・でも、ぶっちゃけ、楽しそうなんですよね(´▽`*)。

焚き火が楽しそうな理由
  • 炎を見るとテンションが上がる
  • そのあと、神秘的な気持ちになる
  • 神秘的な気持ちになると哲学が始まる

まず、落ちている枝とか葉っぱが燃料なので、それをなるべく多く拾います。

近くに川もあるし、「たぶん山火事にはならんだろ」的な考え。

しかも、単に温まるだけじゃなく、きちんとした目的もあって。

「晩ごはんを作るため」に、火を起こす。

わざわざ焚き火にするのは、「ごはんに使う燃料の節約」です(;´∀`)。

▼燃料ってこれのこと

学生からすれば、意外と、燃料は高いのです。

さて、火が付いて、そこから徐々に炎が大きくなるとテンションが上がります。

焚き火の記録その1:火が大きくなる

ある程度火をおこすのに成功したら、超強火の火力で、ウインナーを焼いたり。

焚き火の記録その2:ウインナーを焼く

テンションが上がると、炎からパワーが頂けて(?)、神秘的な気持ちに。

焚き火の記録その3:神秘的な気持ちになる

神秘的な気持ちになると、「今後のこと」なんかを考え出して、哲学が始まります。

※ちなみに、写真は同じ日に撮ったやつじゃなくて、良い感じに撮れた写真を選んでます。

スポンサーリンク

登山の焚き火は、なによりも後始末がめちゃくちゃ大変

焚き火をするのはいいのですが・・・

  • きちんと、すべての枝や葉っぱを灰にすること
  • 鍋の底が、真っ黒こげになるので、きちんと磨く

という作業が発生します。

つまりは、後始末がそこそこ大変。

きちんと、すべての枝や葉っぱを灰にすること

すべての枝や葉っぱを灰にするのは、まだいいんですよ。

その時を待っていればいいのでね。

火力が強くなりすぎないように、ひたすらぜんぶ燃やしたります。

・・・その間に、将来の話をしたり、いろいろと深く考えるんですけどねっ!

鍋の底が、真っ黒こげになるので、きちんと磨く

ただ、真っ黒こげになった鍋。鉄製です。

▼イメージ

焚き火後の鍋の焦げを落とすのが大変

こげをしっかりと落とすのが、とにかく頑固で頑固で。

ゴシゴシゴシと、たわしで(鉄製なので銀の面が見えるまで)しっかりと。

・・・鍋の底を3回は磨きましたねぇ(´▽`*)。

二度とやりたくないです。(なぜか、毎回のように自分にまわってくるんだよなぁ・・・ブツクサ)

焚き火をしているときは楽しいんですけどねぇ・・・。

家に帰ったら、鍋の底にこびりついた、こげとの闘いが始まります!

最後に:登山で焚き火するのはやめておきましょう

社会人となってしまった以上、「焚き火はやめておきましょう」という立場ですねぇ。

「さぁ、皆さんもやりましょう!」とは言えないです、、、

あのころは、まさに若気の至り。

善悪の区別がつかなくて、焚き火をやって、バカだったけど楽しかった。

・・・え?この記事を読んでたら、やりたくなったって?

日本焚き火コミュニケーション協会っていうのがあるので。

ぜひそこのイベントで、やってやってください。

ここまで書いておいてですが、周囲への迷惑になります。

個人で勝手に焚き火をするのは、絶対、絶対、絶対ダメですよ~( `ー´)ノ。

良くも悪くも、いろいろと言われてしまう時代です。たまたま誰かが見ていて、最悪、騒動に発展することもあるのでご注意を。

コメント

タイトルとURLをコピーしました