夏山登山

山と高原地図(エアリア)がアプリで登場!使い方を解説

どうも!ひよこSE(@PiyoOct)です。

登山家の中で知らない人はいないであろう、「山と高原地図」(※)。

※「エアリア」と呼ぶ登山家も多いと思います。旧称が、「エアリアマップ」だったらしく、略して「エアリア」と呼ばれているようです・・・。

「山と高原地図」には、

  • 水場の情報
  • 小屋・テントの情報
  • コースタイム

などの登山をする上では欠かせない情報が記載されているので、登山には必携のアイテム。

登山計画をする上で必ず見る、「山と高原地図」がスマホのアプリで登場しているようです。

そりゃ、画期的!

今回は、無料の「高尾山」の地図をダウンロードして、試しに使ってみました。

スポンサーリンク

「山と高原地図」(エアリア)の使い方

「山と高原地図」(エアリア)の使い方について解説すると、大きく分けて次の3ステップです。

  1. アプリのダウンロード
  2. 地図のダウンロード
  3. 地図の表示

その1:アプリのダウンロード

1. 「山と高原地図」のアプリを、下記ボタンより、ダウンロードします。

山と高原地図

山と高原地図

Shobunsha Publications, Inc.無料posted withアプリーチ

その2:地図のダウンロード

2. アプリを起動し、最上段の「地図を選ぶ」ボタンを押します。

山と高原地図トップ画面

3. ダウンロード済みリスト表示されます。

地図をまだ1枚もダウンロードしていないので、下記のようなメッセージが表示されますが、「地図の購入・ダウンロード」ボタンを押します。

ダウンロード済みリスト(ダウンロード前)

なお、ダウンロードできる地図は、実際に販売されている「山と高原地図」と同じラインナップです。

4. ダウンロードする地図(今回は、無料サンプルの高尾山を選択)を選びます。

ダウンロードできる地図の一覧

5. 高尾山の地図の商品詳細画面です。

画面下部の、「ダウンロード」を押すだけでダウンロードが始まります。

高尾山の地図のダウンロード画面

補足:有料地図の場合

※有料地図のダウンロードについて、補足します。

黒部五郎岳などで有名な北アルプスの劔・立山(つるぎ・たてやま)の地図を選択してみると、画面下部に「地図を購入する」ボタンがあります。

有料地図

余談ですが、大学3年生の時にお世話になった山です。3泊4日で縦走しましたね♪

iPhoneの場合、決済画面はアプリでよく見るものと同様。Apple IDのアカウントの決済情報です。

決済画面

その3:地図の表示

6. アプリのトップ画面に戻ります。

はじめて起動したときと同様に「地図を選ぶ」を押すと、すでにダウンロードした地図が表示されるので、高尾山の地図を選択します。

ダウンロード済みリスト(ダウンロード後)

7. いつもの「山と高原地図」が表示されます。

高尾山のエアリア

指で、移動・拡大・縮小ができます!

拡大・縮小

8. 画面下部のメニューボタンを押すと、交通機関の確認ができたり、ルートの記録ができます。

ふもと周辺の交通機関を、スマホで確認できるのはうれしいですね!

施設・交通機関の確認もできる
スポンサーリンク

「山と高原地図」の使い勝手について考えてみた

山と高原地図の使い勝手について、思ったことは3つあります。

  • 大勢で見るのは、厳しいかも
  • 電池切れ等の想定が必要かも
  • 情報量は、通常のものと同じ

トータルすると、紙バージョンの「山と高原地図」もあったほうがいいです。

アプリ版は、あくまでも補助ツールとして、紙のものと併用して使うのがいいのかなと思います。

大勢で見るのは、厳しいかも

スマホなので、アプリ版の画面はどうしても小さいです。

移動・拡大・縮小を繰り返さないといけないので、紙より面倒かも・・・?

登山計画を立てるとき、登山中にルートを確認するときに「山と高原地図」を使うと思います。

しかし、大勢で画面を見ながら、

5合目までは一本道で

それ以降は、分岐で〇×ルートを通る

みたいな確認をするのは、読み流すわけにはいかない分、大変だろうなだと思います。

登山中に見るなら、電池切れ等の想定が必要かも

次に思ったのが、アプリ版の「山と高原地図」に頼りすぎて、電池切れになったり・アプリのデータが飛んでしまう可能性があるのが心配。

もし、この記事を読んでいる人で長期の登山を考えているようなら、何回かアプリを起動することになるので、電池切れはなおさら心配です。

それで、ルートの確認手段がなくなるのは、個人的には怖いです。

電池切れ対策として、モバイルバッテリーとの併用も考えたほうがいいかもです。

情報量は、通常のものと同じ

とはいえ、情報量は、通常の「山と高原地図」と同じなのは魅力的。

例えば、

  • 電車の中で、ルートを確認したくなったとき
  • 広い場所が確保できずに、紙バージョンを取り出せないとき

は、気軽にスマホで確認できるので便利です。

あくまでも、紙の「山と高原地図」と併用する、補助ツール的な使い方がいいと思います。

アプリにも、同様の注意喚起がなされています。

アプリの注意喚起

山と高原地図は登山アプリで、利用者数No.2!

App Ape Lab」によると、山と高原地図は登山アプリで、利用者数No.2です。

アプリと紙の両方があるのはいいですね!

使ったことある人ならわかると思いますが、山と高原地図の地図を広げると、場所を取りますよね。

アプリ版をメインにすることはできないかもしれませんが、

アプリでさらっとルートを確認できると嬉しい!

というニーズにこたえた、素晴らしいアプリだと思います。

山と高原地図のアプリの使い方についてまとめ

山と高原地図のアプリの使い方は、いたってシンプル。

  1. アプリのダウンロード
  2. 地図のダウンロード
  3. 地図の表示

大勢で地図を見たり、登山中に何度も確認するのに不向き(特に長期の場合は電池切れが心配)という欠点はあります。

が、場所を取らない分、気軽に確認できるというのは画期的だと思うので、「山と高原地図」のアプリは、ダウンロードして損はないアプリだと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました