「コーヒーの2050年問題」っていうのを、聞いたことあるけど。大丈夫かな?
ひよこSE(@PiyoOct)も、2020年になって、この問題を知りました。
「コーヒーの2050年問題」っていうのは、早い話、「主要生産国のコーヒーの生産量が半減しちゃうかもしれないよ」というものらしいです。
実際に主要生産国のコーヒーの生産量が半減したら、どうなってしまうのか、ひよこSEなりに考えてみましたが、2050年に起こりそうなことはこんな感じ。
- コーヒー豆の価格が倍増
- 主要生産国の貧困化が進む
- “made in China”が、コーヒーにも進出
“made in China”が、個人的には一番いやだ・・・。
コーヒーの2050年問題とは?
そもそも、「コーヒーの2050年問題」って何?
「コーヒーの2050年問題」とは何か、KEY COFFEEの説明を一部引用します。
現在と2050年の地図を比べると、「気温の上昇」のほか「湿度の上昇」や「降雨量の減少」などさまざまな変化が起こることが表れています。 しかも、このような現象はブラジルだけにとどまらず、中南米、アフリカなど世界中で起きると予想されており、このまま影響を受け続ければ2050年にはアラビカ種のコーヒー栽培に適した土地は現在の50%にまで縮小すると報告されているのです。これが「コーヒーの2050年問題」です。
KEY COFFEE「コーヒーの2050年問題」より引用
※アラビカ種=品質の高いコーヒーのこと(「コーヒー豆の種類はアラビカ種とロブスタ種。おすすめも紹介」も見てね)。
主要生産国のコーヒーの生産量が半減
「コーヒーの2050年問題」とは何かについてまとめると、次のようになります。
- 「気温の上昇」とか地球温暖化で気候が変化する
- ブラジル、中南米、アフリカなどでコーヒーが生産できなくなる
- アラビカ種のコーヒー栽培に適した土地は現在の50%にまで縮小
コーヒーが地球温暖化で、飲めなくなるかも?みたいなイメージです!
【補足】アラビカ種とは、高級なコーヒー豆のこと
ところで、アラビカ種って何?
と思った人もいるかもしれないので簡単に説明しておきます。
コーヒー豆の種類は、「アラビカ種」と「ロブスタ種」の2種類が主なもの。
- アラビカ種:高地で栽培されており、高価なストレートコーヒーとして販売
- ロブスタ種:低地でも栽培可。安価な缶コーヒーや、インスタントコーヒーに使われる
「コーヒー豆の種類はアラビカ種とロブスタ種の2つ。おすすめは8品種」という記事でも、説明していますが、「アラビカ種」は高級なコーヒー豆であるかわり、高地で栽培されているもので病気にも弱く、気候が超重要な種類。
反対に、「ロブスタ種」は、気候とかの融通が利きます。
気候が超重要な、「アラビカ種」の生産量が半減するのが、「コーヒーの2050年問題」というわけです。
コーヒーの2050年問題で起こりえること3つを予想
「コーヒーの2050年問題」で起こりえることは3つです。
- コーヒー豆の価格が倍増
- 主要生産国の貧困化が進む
- “made in China”が、コーヒーにも進出
その1:コーヒー豆の価格が倍増
「コーヒーの2050年問題」で、コーヒー豆の価格が倍増することが予想されます。
「2050年にはアラビカ種のコーヒー栽培に適した土地は現在の50%にまで縮小する」(KEY COFFEE)ので、その分だけ価格が倍増するのは予想できますよね。
「アラビカ種」は、100gあたり500円~1,000円が相場。
2050年には、1,000~2,000円くらいになってしまうかもしれません
その2:主要生産国の貧困化が進む
「コーヒーの2050年問題」によって、主要生産国(ブラジルや、コロンビアなどの熱帯付近の国)のさらなる貧困化が進む可能性大です。
別に、コーヒーの生産量が減ったくらいじゃ困らないんじゃ・・・
基本的には、コーヒーは発展途上国がメインで生産。発展途上国は、「モノカルチャー経済」であることも多いです、、、。
「モノカルチャー経済」って?
「モノカルチャー経済」とは、
- 一つの産業だけに頼っている状態
- そこからさらに、経済を発展させることができない状態
のこと。
早い話、コーヒーの生産をメインの収入源としている国が、コーヒーで稼げなくなると、他に稼ぐ手段がないので困ってしまいます。
すると、「コーヒーの主要生産国のさらなる貧困化が進むこと」になってしまいますね。
ただでさえ、貧富の差が激しいのに、これ以上は考えたくないですね、、、。
【関連記事】モノカルチャー経済とは?問題点をコーヒーを例にわかりやすく解説
その3:”made in China”が、コーヒーにも進出
「コーヒーの2050年問題」で個人的には一番イヤなのが、“made in China”が増えること。
「コーヒー豆の種類はアラビカ種とロブスタ種の2つ。おすすめは8品種」という記事でも書いていますが、コーヒーの生産国に中国、しっかりといます。
- オセアニア・太平洋(2):オーストラリア、ハワイ
- アジア(13):中国、ベトナム、ラオス、カンボジア、タイ、ミャンマー、マレーシア、インドネシア、フィリピン、東ティモール、パプア・ニューギニア、ネパール、インド
- アフリカ・中東(25):イエメン、エチオピア、ケニア、タンザニア、ルワンダ、ブルンジ、ウガンダ、コンゴ、ザンビア、ジンバブエ、モザンビーク、マラウイ、マダガスカル、アンゴラ、中央アフリカ、ガボン、カメルーン、ナイジェリア、ベナン、トーゴ、ガーナ、コートジボワール、ギニア、リベリア、シエラレオネ
- 中南米(18):メキシコ、グァテマラ、エルサルバドル、ホンジュラス、ニカラグア、コスタリカ、パナマ、キューバ、ジャマイカ、ハイチ、ドミニカ共和国、ベネズエラ、コロンビア、エクアドル、ペルー、ボリビア、ブラジル、パラグアイ
※青字は記事にしているコーヒーの産地(クリックすると記事に飛びます)
基本的に、赤道付近の国が多いので、影響を一斉に受けます。
赤道付近は、コーヒー生産国が多いので「コーヒーベルト」なんて呼ばれたりもします!
「コーヒーの2050年問題」で、「赤道付近のコーヒー生産国の生産量が減った」と仮定したとき、“made in China”コーヒーのシェアが拡大する可能性もあるかもしれません。
まとめ:「コーヒーの2050年問題」でコーヒーが飲めなくなるかも
「コーヒーの2050年問題」で、当たり前に飲んでいるコーヒーの生産量が半減。
具体的には、こんなことが起こるかも。
- コーヒー豆の価格が倍増
- 主要生産国の貧困化が進む
- “made in China”が、コーヒーにも進出
地球温暖化を食い止めるべく、エコを心がけるのはもちろんのこと・・・。
今のうちに、おいしいコーヒーをたくさん飲んじゃいましょう!
コメント