アレンジ・豆知識コーヒー

モノカルチャー経済とは?問題点をコーヒーを例にわかりやすく解説

モノカルチャー経済とは何ぞや?何がいけないの?

一言でいうなら、「1つの産業1つのものに依存(いぞん)しすぎている状態」なのが、モノカルチャー経済。

単一経済って言ったりします!

この記事を書いているひよこSE(@PiyoOct)は、コーヒー大好き人間。

どうしてコーヒーが出てくるのかというと、コーヒーはモノカルチャー経済の典型例だからです。

というわけで、次のの3つについて順番に解説していきますね!

  1. モノカルチャー経済とは?
  2. モノカルチャー経済の問題点は?
  3. コーヒーとモノカルチャー経済の関係性

※教科書的な記載を求めている方は、こそっとお戻りくださいまし(-_-;)

スポンサーリンク

モノカルチャー経済とは?1つのものに依存しすぎている状態!

そもそも、モノカルチャー経済って何?

って思っている人も多いと思うので、ウィキペディアを見ると、次のように書かれています。

1つの産業の1つのものに依存

モノカルチャー(英語: Monoculture)とは、直訳するとmono(単一)のculture(栽培/文化)であり、多くの場合、単一の農作物を生産する農業の形態を指す。そのような農業形態は単作(たんさく)とも呼ばれる。また、単一の産品や産業に依存した経済をモノカルチャー経済と言うことがある。

ウィキペディア「モノカルチャー」より引用

余談だけど、mono(単一)culture(文化じゃなくて、栽培の意味)も、超頻出の英単語!

モノカルチャー経済を一言で言えば、「1つの産業1つのものに依存しすぎている状態」のこと。

具体例

なんだかよくわからない・・・

みたいになっていると思うので、具体例を挙げます。

  • お米農業
  • 小麦粉農業
  • サトウキビ農業

※【青のアンダーライン】もの(作物)、【赤のアンダーライン】産業

モノカルチャー経済というと、ほぼ農業のことを指します。

▼イメージ

モノカルチャー経済とは?

モノカルチャー経済とは、「1つの産業の1つのものに依存しすぎている状態」と言いました。

なので、お米・小麦粉・サトウキビに例えるなら

  • お米なら、お米だけ
  • 小麦粉なら、小麦粉だけ
  • サトウキビなら、サトウキビだけ

を作ってる状態を指します。

スポンサーリンク

モノカルチャー経済の問題点は?

モノカルチャー経済って何がいけないの?

問題ありまくり!

モノカルチャー経済の問題点は、4つ。

  1. 1つのものに依存しているので、環境に左右されやすい
  2. 国全体の産業が成長しない
  3. 環境にやさしくない
  4. お金の面で、圧倒的に輸入国が有利になる

その1:1つのものに依存しているので、環境に左右されやすい

モノカルチャー経済の1つ目の問題点は、1つのものに依存しているので、環境に左右されやすいということ。

例えば、とある国でお米「だけ」を作っていたとします。

たまたま、大災害があって、凶作。ある年のお米の収穫量(しゅうかくりょう)がほぼゼロになってしまいました。

▼干ばつみたいな感じ

収穫量ゼロ

すると、お米以外はなにも作っていないので、その国は1円も稼げません

食っていくお金もなければ、食べ物もないので、その国の経済は詰(つ)んでしまいます(;´∀`)。

日本史で出てくる「天保の大飢きん」は、まさにこれが原因!

その2:国全体の産業が成長しない

モノカルチャー経済の2つ目の問題点は、国全体の産業が成長しないこと。

産業が成長しないって?

そもそも、産業は大きく分けて3つ。

  1. 第一次産業:農業
  2. 第二次産業:工業
  3. 第三次産業:サービス産業

普通は、「第一次産業⇒第二次産業⇒第三次産業」のように。

言い換えれば、「食べ物を作って⇒生産を効率化して⇒モノだけじゃなく、売る方法(サービス)にも力を入れる」みたいに、経済が発展していきます。

日本も、サービス産業の比重は高い!

・・・が、「畑を耕(たがや)す以外のことは一切しない」となると、いつまでたっても産業は発展しないですよね。

つまり、産業のサイクルが、第一次産業の時点でストップしてしまいます。

ひたすら生産するだけ、「つくって終わり」になるので「貧しいまま」なのが問題なのです。

その3:環境にやさしくない

モノカルチャー経済という形態は、環境にもやさしくないです。

どう優しくないの?

当たり前のことを言いますが、農業をやるには、広大な土地が必要。

1つのものを生産することに依存しているので、とにかく数勝負

数勝負なので、さらに利益を得ようと、作って作って作りまくろうとします。

農作物の生産量を増やすためには、土地を確保するしかない!

すると、下のようなサイクルになります。

  1. 農作物の生産量を増やそうとする
  2. 土地を増やすために開拓(森林伐採、しんりんばっさい)
  3. 増やした分の土地の寿命(じゅみょう)がいずれやってくる
  4. 土地の寿命がきて、また森林伐採
森林伐採

生産量を増やせば増やすほど、土地を多く使う

土地がダメになったら、その分をさらに確保するために伐採を繰り返すので、ただの「倍々ゲーム」です。

その4:金銭面で、圧倒的に輸入国が有利になる

お金の面で輸入国が有利になるというのも、モノカルチャー経済では問題です。

どうして輸入国が有利なの?

モノカルチャー経済の国は、お米であれば、お米以外、あまり作っていません。

するとその国は、お米がいくらで売れたかによって、GDP(国内総生産)が決まります

足元を見るかのごとく。

買う方(輸入国。先進国とか、先進国とか、先進国)が意地悪(いじわる)して、

安く売ってくれや。さもないと買ったらんぞ!

お前んとこ、米しか作ってないけどいいのかな?

みたいなことが起こってしまいます。

お米は、タイでもベトナムでも日本でも生産されていますからね(´▽`*)。

先進国からしたら、どこで買っても同じ。

それを盾(たて)にされます。

買う方からすれば、モノカルチャー経済になるような安い作物は、どの国から買ってもいいものなのです。

つまりは、買う側に決定権があるのが問題!

コーヒーとモノカルチャー経済の関係性

それじゃあ、コーヒーとモノカルチャー経済はどういう関係があるの?

コーヒーは、「コーヒーノキ」という木を植えて栽培する農作物のひとつ。

モノカルチャー経済の4つの問題点。そのまま当てはまります。

コーヒーとモノカルチャー経済
  • 大量生産可能な農作物。コーヒー豆の生産に依存しやすい
  • 標高の高い場所で「コーヒーノキ」という木を植えて栽培(さいばい)される
  • コーヒーを栽培するだけでは、経済は発展しない
  • 木を植えるために、山が切り崩されるので環境にやさしくない
  • コーヒーの生産国は発展途上国メイン。買い手は、先進国。

※主要生産国は、「コーヒー豆の種類はアラビカ種とロブスタ種。おすすめも紹介」という記事を見てください。

ちなみに、モカイルガチェフェというブランドを生産しているエチオピアは、まさにこの状態です。

エチオピアは、アフリカだよ~

※教科書的には、「ブラジル」って書いてあるかも。そこは、あわせてくださいね。

カフェとかのサービス業を始めたくても始められない

勘(かん)のいい人だったら、

え、待って!コーヒーを栽培してるなら、カフェとか開けば、解決するんじゃないの?

と考えた人もいるかもしれません。

  1. コーヒーを栽培して
  2. 現地でカフェを開いて
  3. いずれはカフェの経営をメイン

みたいにできるなら、さほど問題になりません。

・・・が、貧しい国ではその日の食べ物、お金すらない状態です。

投資したくても、「今日食う金にすら困ってるのにそんなことできるかっ!」となっているので、設備投資(せつびとうし)ができない状態。

となると、数で勝負するしかないのですが、「コーヒー豆だけで一国の経済を支えられるか?」といえば・・・。

コーヒーだけで生活。

無理っぽそうなのは、なんとなく想像できますよね(;´∀`)。

価格が保証されているフェアトレードのコーヒー豆もあるが弱い

ちなみに、「フェアトレード」といって、価格が輸入国に買いたたかれないように、一定の価格以下にしないことが保証されるコーヒー豆も、あります。

しかし、「コーヒー豆の価格が問題になる」ということは・・・。

「モノカルチャー経済」に、もろに当てはまることの何よりの証拠(しょうこ)ですよね。

大量に輸出したところで、1国の経済(GDP)を支えるには弱いことに変わりはありません。

モノカルチャー経済についてまとめ

モノカルチャー経済とは、「1つの産業1つのものに依存しすぎている状態」を表します。

コーヒーであれば、コーヒーだけを(あるいはメインで)生産している状態。

モノカルチャー経済の問題点は4つ。

  1. 1つのものに依存しているので、環境に左右されやすい
  2. 国全体の産業が成長しない
  3. 環境にやさしくない
  4. 金銭面で、圧倒的に輸入国が有利になる

コーヒーを例に説明しましたが、上の4つの特徴がそのまま当てはまります。

実際に、アフリカにあるエチオピアのように、モノカルチャー経済状態になっている国もあるのです。

【コーヒーのトリビアを見る】コーヒーの2050年問題で、コーヒーはどうなるのか予想してみた

おすすめのコーヒー豆
コーヒー豆の産地
スポンサーリンク

▼この記事がいいと思ったら、下の画像をクリックしてくれたら励みになります!

にほんブログ村 グルメブログ ドリップコーヒーへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました