どうも!ひよこSE(@PiyoOct)です。

ブルンジコーヒーの特徴は?どんな味がするの?
ブルンジコーヒーは、贅沢なチョコレートの味わいが後味まで続くのが最大の特徴。

どちらかといえば、こってり系のコーヒー。
コクまでしっかりとチョコレートです!
酸味はやや弱め。苦味はふつう~やや強めです。
口に含んだ瞬間からチョコレート。ドロッとした味わいで、後味まで贅沢(ぜいたく)なチョコの風味が続きます。
おすすめの飲み方はブラックか、微糖です!
ブルンジコーヒーの特徴は?


パッケージに書いてある、カカオっぽい味はしっかりと感じましたが、青りんごやキウイはあまり・・・。チョコレートの味わい強しです!
ブルンジコーヒーの特徴は、贅沢なチョコレートの味わい
ブルンジコーヒーの特徴をまとめると、次のようになります。
- 原産国:ブルンジのタンガニーカ湖周辺(首都:ギテガ)
- 口あたり:しっかりとしたボディ
- 苦み:やや強め(3.5/5点)
- 酸味:やや弱め(2.5/5点)
- 後味:ドロッとしたチョコレートの味わい。ほんのりと甘い
- 香り:カカオの香り。パッケージあるような青りんごやキウイは感じなかった。
- おすすめの焙煎度:中深煎り
- おすすめの飲み方:ブラック。微糖にしてもおいしい。
ブルンジコーヒーは、やなか珈琲で購入

ブルンジコーヒーってどこで買ったの?
ブルンジのコーヒーは「やなか珈琲」というお店の直売店で購入しました。
やなか珈琲さんは、他にも「ボリビア」や「ドミニカ」など、わりと珍しい豆を扱っているお店なので、ぜひぜひ。
【関連記事】名古屋でコーヒー豆が安く買えるオススメの専門店は全部で3つ。ゴールデンミル・ハマヤ・やなか珈琲
ブルンジってどんな国?

ブルンジってどんな国なの?

標高が高めのアフリカの国で、コーヒーとお茶中心の国です!
ブルンジはタンザニアと近い
ブルンジは、アフリカ大陸のやや東側に位置する内陸国。
近隣国には、キリマンジャロの産地として有名なタンザニアや、コンゴ・ルワンダがあります。
タンガニーカ湖という大きな湖(世界で6番目)の近くでコーヒーが栽培されているみたいです。

タンガニーカ湖は、固有種(そこにしかいない生物)の魚がめちゃくちゃ多いみたい!
ちなみに、行く人はいないと思いますがギュスターブっていう、大っきなワニさんがいるので・・・(*´∀`*)。
ブルンジは、アフリカの中でも特に貧しい国
ブルンジは、アフリカの中でも特に貧しい国で、残念ながら「世界最貧国」と言われる国の一つです(wikipedia)。
輸出は、コーヒーと茶が中心でこれといった産業はなく、典型的なモノカルチャー経済状態です。。。
世界史的には、ツチ族・フツ族というキーワードが出てくる国ですが、詳細は忘れました(´▽`*)。
ブルンジコーヒーを淹れてみる
ブルンジコーヒーを淹れてみます。
粉の様子はこんな感じ。

蒸らしの様子。

結構いい感じに膨らんでるかと!
淹れた後の様子。

やなかコーヒーさんのパッケージはこぼれやすいというのと、密閉するって意味でもジップロックで保存したほうがよきです!

ブルンジコーヒーのおすすめの飲み方はブラックか微糖

ブルンジコーヒーのおすすめの飲み方は?

ブラックか、微糖!
ブルンジコーヒーは、ドロッとしたチョコレートの味わいが最大の特徴です。
ほんのりと甘いので、そのまま飲んでもカカオの味が楽しめておいしいです。
好みに応じて、ちょこっとずつお砂糖を入れてあげると明治の「チョコレート効果」みたいなバランスで飲むことができますね♪
アレンジについては、個人的にはいらないかなと思いますが「ホットコーヒーの飲み方は全部で10種類。様々なコーヒーの変化を楽しめる」という記事で紹介しているので、ぜひ読んでくださいね!
おさらいになりますが、ブルンジコーヒーは、口当たりから後味までチョコレート。カカオのような香りが楽しめるコーヒーで酸味はやや弱めです。
ビターチョコが好きな方ならハマること間違いなし。ぜひ飲んでみてくださいね!
コメント