どうも!ひよこSE(@PiyoOct)です。

スーパーのコーヒー豆はエグみが多いものばかり・・・
スーパーのコーヒー豆は、正直苦みが強いものが多いですよね。
- 大容量で安いけど
- 雑味やイやな苦さが強く
- 砂糖なしでは飲めない
みたいに、思っている人も多いはず。
その中でおすすめできるのはただ一つ、「小川珈琲店」の豆です。
個人的においしいと思うのは、次の順番です。
小川珈琲店 >>> KALDI(カルディ) > その他の豆

KALDI(カルディ)は最近、スーパーやショッピングモールでやたら見かけますが、味は悪くないけど、、、イマイチです。
スーパーでおすすめのコーヒー豆は「小川珈琲店」
小川珈琲店のコーヒー豆は、スーパーで買える豆の中で最もおすすめです。

なんでなの?

小川珈琲のコーヒー豆は全体的にエグみがなく、飲みやすいです!
小川珈琲店のブレンドコーヒーは、下の3つがひよこSEの住む近くのスーパーで売っています。
- 小川プレミアムブレンド(初めての人向け)【最もおすすめ】
- 有機珈琲 フェアトレードモカブレンド(香りと無農薬が特徴)
- コーヒーショップブレンド(砂糖・ミルク派向け)

特におすすめは、「小川プレミアムブレンド」です!
おすすめのコーヒー豆①:小川プレミアムブレンド【最もおすすめ】

「スーパーで最もおすすめのコーヒー豆」は、「小川プレミアムブレンド」です。
酸味と苦みのバランスが取れている

小川プレミアムブレンドのどこがおすすめ?

酸味と苦味のバランスがとれたコーヒーで、クセが少ないです!
なので、初めて飲むなら小川プレミアムブレンド一択です。
浅煎りが多い分、苦味も弱め
豆の焙煎度(ばいせんど)別の配合を見ると、下記のようになります。
- 苦みが弱い豆:60%(浅煎り:苦みが弱い)
- 苦みが普通の豆:20%(中煎り:苦みが中間)
- 苦みが強めの豆:20%(深煎り:苦みが強い)
焙煎度については、「コーヒーの焙煎度(ばいせんど)とは?【おすすめは中煎り~中深煎り】」という記事で説明していますが、浅煎りであるほど苦みが弱め。

欠点は、浅煎りの豆は劣化が早いので、スーパーの店頭に並ぶころには鮮度がダウンしていること。
ミルを持っている人は、豆のままで売っていたら、それを買う方がよりおいしくいただけます!
トータルすると苦さ控えめとなる配合で、飲みやすいコーヒー豆なので、初めて飲む人は、小川プレミアムブレンド一択です!
おすすめのコーヒー豆②:有機珈琲 フェアトレードモカブレンド【香りと無農薬が特徴】
有機珈琲 フェアトレードモカブレンドは、香りを楽しむコーヒーです。
モカは、「花のような香り」に例えられる、少し高級なコーヒーです。

酸味は、若干強めなのが難点です・・・
小川珈琲店 有機珈琲フェアトレードモカブレンド(粉)は、有機コーヒーなので、無農薬なのもうれしい点です。
おすすめのコーヒー豆③:コーヒーショップブレンド【砂糖・ミルク派向け】
コーヒーショップブレンドは、苦みとコクが強めのコーヒーです。
焙煎度を見ると、苦みの強い「深煎り」が70%であり、カフェオレ向きのコーヒーです。

カフェオレ用のミルクの上に、さらにチョコレートシロップをかけて飲んだり・・・(´▽`*)
小川珈琲店 コーヒーショップブレンド(粉)は、ミルク・砂糖派や、アレンジして飲みたい向けのコーヒー豆です。
小川珈琲店の「小川プレミアムブレンド」を試飲
さっそく、小川プレミアムブレンドを試飲します。
お湯をさっと一回しした、蒸らしの様子です。

スーパーの豆なので仕方ない部分はありますが、膨らみ具合は、やや弱め~普通です。
苦さはそれほど強くないので、朝食のパンとともにいただきました。


お茶の葉のような香りもほんのりするのが最高です♪
開封後は、付属のシールがついているので封をしましょう。

スーパーで売られている他のコーヒー豆の味はイマイチ

他におすすめのコーヒー豆はないの?
と思った人もいると思います。
スーパーで売られているその他のコーヒー豆を、ざっくりと3つに分類しました。
- UCC・AGF・ネスレ・Key Coffee
- スターバックス
- KALDI(カルディ)

結論から言えば、どれもあまりおすすめできません。
UCC・AGF・ネスレ・Key Coffeeは、有名だがギフト用
UCC・AGF・ネスレ・Key Coffeeは、コーヒーメーカー・インスタントコーヒーのギフト用のイメージです。

ギフトとしてはオシャレですが…
実際に買って飲んでみると、苦みと雑味(エグみ)が多く、あまりおすすめできません。

有名だし、おいしいのかなと思っても実はそうでもない・・・
インスタントコーヒーの中では有名であり最上位だとは思いますが、ドリップコーヒーとして本格的なコーヒーを味わいたい人向けではありません。
スターバックスはフラペチーノ屋さんのイメージ
みんな知っているスターバックス。
期間限定のフラペチーノは大変おいしいですが、コーヒーは苦いです。

フラペチーノやラテを飲む時間は、幸せなんですけどねぇ・・・
スタバのコーヒーは、パッケージはおしゃれで美味しそうなのですが、苦みがとにかく強い。
店舗で売られているのを見かけても、ひよこSEはスルーします。
KALDI(カルディ)は専門店っぽいが、味はイマイチ
KALDI(カルディ)は、ショッピングモールに、出店していますが、コーヒーのお店のなかでは味はイマイチです。

よく、「マイルドカルディ」の試飲をやっているのを目にしますよね!
砂糖とミルクたっぷりの状態で、店員さんが渡してくれると思います。
(「ブラックで」と言えば、ブラックにしてくれますが、酸味が強い、、、。)
ブラックで飲めないとなると、味としてはイマイチと言わざるを得ません。
スーパーのコーヒー豆よりおいしい豆は、専門店で買うに限る
一つ誤解しないで欲しいのが、スーパーではイマイチな味のコーヒー豆でも、専門店で買えば新鮮でおいしい場合が多いということです。

本当に美味しいコーヒーを探しているなら、多少高くてもコーヒーの専門店や、通販がおすすめです!
Key Coffee、小川珈琲を例に、コーヒーの専門店を紹介します。
Key Coffeeには、21都道府県に直売店あり
Key Coffeeには、21都道府県の専門店があり、そこでは質の高い豆が購入できます。
Key Coffeeに限らず、専門店があるメーカーからしてみれば、「おいしいコーヒーが飲みたければ直接買いに来てね」ということかもしれません。
小川珈琲店は、4都道府県に直売店あり
小川珈琲店には、京都府・滋賀県・神奈川県・埼玉県の4都道府県に専門店があります。
近くに直売店がある方は、「京珈琲」をぜひ、一度は飲んでみてくださいね。
コーヒー豆から漂う、お茶のような気高い香りが最高。

5年ほど前に、愛知県に2店舗ありましたが、どちらも閉店してしまいました。京珈琲を久々に飲みたいなぁ、、、
ひよこSEがよく行く専門店【名古屋限定】
専門店のコーヒー豆をなるべく安く買いたいなら、近所にあるコーヒー豆屋さんで買うのが正直、1番安いです。

ひよこSEが名古屋でよく行くコーヒー豆屋さんについても、みてください!(愛知県に住んでいない方は、スミマセン、、、)
近くにコーヒー豆屋さんがないなら、通販もアリかと。
通販のコーヒー豆なら、下の2つがおすすめです。
スーパーのおすすめのコーヒー豆についてまとめ
スーパーのおすすめのコーヒー豆は、「小川珈琲店」のもの一択です。
「小川珈琲店」の中で最もおすすめなのが、トータルすると苦さ控えめで飲みやすい、「小川プレミアムブレンド」です。
ブラックで飲むもよし、ハチミツや生クリームを入れてアレンジするもよし♪
個人的には、朝食にもぴったりなので、ぜひ一度飲んでくださいね!
【コーヒー豆を買ったら読みたい記事】ホットコーヒーの飲み方は全部で10種類。様々な飲み方で、コーヒーの変化を楽しめる
コメント